![きらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜在住の女性が、育休後の保育園入園について悩んでいます。同僚のアドバイスに不安を感じています。
今妊娠4ヶ月ですが、そろそろ保育園について調べようかと思ってます。
現在フルタイムで仕事をしているため、育休後は保育園に預けることになるので、そもそも自分が住んでるエリアの保育園事情から調べねば、という感じです。
住んでいるのは横浜です。
出産は11月です。
初めは、11月に出産して、ある程度子供のそばにいたいので、一年と4ヶ月ほど育休を取って、保育園に入れようかと思ってました。
ですが、同じ職場のパートさんに、『0歳保育じゃないと保育園の空きがないよ!』『保育園に入れるの一年伸ばして、結局保育園の空きがなくて、仕事辞めた人知ってるよ!』という意見が多数。
実体験が元になってるお話が多いので、真実味があるので、迷ってます💦
- きらら(4歳2ヶ月)
コメント
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
職場に横浜の方いて、1歳4月入園で10いくつ希望出して全落ちって言ってました💧
認可外に入れたそうなので、それも選択肢に入れた方がよさそうですね!
![ayumix](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumix
0歳で入れなかったら厳しいのが現実
でも早すぎると預けれる保育園の選択肢が減りますよね。
0歳の選択肢を使いつつ
駄目なら二人目産んで同時入園の方が多いです。
-
きらら
回答して頂きありがとうございます。
そうか、早すぎるのもダメなんですね💦- 5月14日
きらら
回答して頂きありがとうございます。
認可外か!
視野広げるのは必須ですね💦