![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中で仕事に悩む女性が、妊活と仕事の両立について相談しています。上司からの移動話にストレスを感じ、体外受精に進むか悩んでいます。仕事を続けながら体外受精を進めている方の経験を知りたいそうです。
職場への妊活のカミングアウトについてです。
今妊活を始めて15周期目、人工授精6回目です。
今日高温期9日目でだいぶ早いですがフライングし真っ白でした。
フライングしようと思ったきっかけは仕事のことで悩んだからです。
昨日、上司から6月からのグループの移動を伝えられました。
今グループをまとめる立場でそれも荷が重くストレスになっていたのに、まだ上を求められるのか、何なのかわかりませんが今は仕事より妊活に集中したいです。
ちなみに病院勤務です。
もしかしたら陽性で移動を断れるんじゃないかと思ったんですが…
でももう体外受精へステップアップしないとこのままじゃいつになったら赤ちゃんと会えるのか分かりません。
夫の仕事の都合上、辞める選択はできないので上手く断りたいんですがどうしたら良いんでしょうか?
仕事も両立しながら体外受精をされている方、どうやってらっしゃるんでしょうか?
- ななこ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もか
悩みますよね。私は管理職になるタイミングがあったので、人工授精を始める前に上司に相談しました🙂
もちろん仕事は続けたいし産休育休をとる前提です。
実際、体外受精にステップアップすると休みも多くなり、薬の副作用もあったので遅刻早退も増えました。先が見えず、いつ妊娠するかこればっかりは分からないので、不妊治療している事だけでも相談しておいた方が休んだりするときの気持ちが少しは違いました!
ななこ
コメントありがとうございます。
まだ妊活始めて最初のうちは仕事を任せてもらえることも嬉しかったんですが、今はそれがストレスになっています💧
上司の考えで半休を認めていないのも妊活しにくいなと思っています。
体外受精セミナーにも申し込んだので、明日上司に話してみます。
もか
不妊治療だけでも大変なのに仕事も…となると気が滅入りますよね💦私は一度きりの人生だし!と途中から休むときも開き直ってました😅どちらも良い報告に向かうと良いですね☺️