※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆柴
お出かけ

私はもともと引きこもり体質です。しかし子どもが生まれてからはそれで…

私はもともと引きこもり体質です。
しかし子どもが生まれてからはそれではいけないような気がして、毎日曜日ごとに違う児童館の幼児タイムに出向き、
リトミック教室や地域で開催している託児付きの講座に参加したりと、自分なりに頑張って積極的に外へ出るようにしていました。

が、コロナが心配で1月下旬〜4月いっぱいまではほぼ家から出ておらず(買い物は夫にお願いをしており、週1天気がいい日に公園に行くくらいでした😅)
仲の良かったママ友たちはその間もお家へ呼んだり一緒に公園へ行ったりして遊んでいたようで、「私とはコロナに対する考えや価値観が根本的に違うのだな」と思ってからは連絡をしなくなりました😅

その影響もあってか、また引きこもり体質に戻ってしまったように感じます。
今後いつ緊急事態宣言が解除されて、今までの日常に戻るのかわかりませんが、
また自由に外出出来るようになっても、自分の心と体がついていかないままのような気がして怖いです😭

5月に入ってからは、子どもも歩けるようになったので週2〜3くらいで近所を散歩していますが、それさえも億劫に感じていて…。
(朝きちんと身支度をして、児童館や支援センターに行き、ほかの子やママさんと会話するのなんて正直に言うともっと億劫です😭)
じゃあ無理して行かなければいいじゃん。と言われればそれまでなのですが、冒頭で書いたように「子どもの発育の為にも、外へ行った方がいい」と頭では充分わかっているので…
開き直る?ことも出来ず😭

外に行かなくても子どもが楽しめるように、プールを出したり、室内遊具を購入したり、家で自分に出来ることはしていますが
やっぱり外で色々な刺激を1番受けることが1番いいよなぁ…でも行きたくない…とぐるぐる同じ事を思っては凹んでます😭

同じようなママさんいませんか?😭
不安な気持ちでも、前向きなお考えでも何でも構いません。
コメント頂けると嬉しいです🙏

コメント

ぽん

私は児童館系も行ったことないし、地域でやってるリトミックとかも行ってませんよ~😊😊

刺激少ないかな?と思って習い事は始めましたが

必ずしも児童館行ってることが発育にいいとは思ってないです😊
そうゆう所行ってないけど、うちの子は言葉も早いし運動能力も高いかなと思います😊😊
たしかに、おもちゃを共有する、順番に遊ぶなどは勉強になるかなと思いますが
近くの公園行くだけでも、そうゆう経験はできますしね🔅🔅

家で色々工夫されてるなら全然いいと思います!
親も無理せず続けられる習慣の方がいいかなと思います🔅

うちは今は緊急事態宣言ではじまってないですがプレ保育園も行き始める予定です!

そうゆうのもあるし、1歳なら
そこまで体力ありあまる!とかもないと思うので
外に毎日でて刺激を、、ってそこまで気にしなくていいかなと思います🙆‍♀️

deleted user

私も元々引きこもり体質で、家で過ごす事に全然抵抗ないタイプです💦
知らない人だらけの中に入っていくのも苦手で、支援センターは数回しか行ってないので、子供のために毎日通われてるだけで凄いなーと思います😭✨
私は、自分自身の運動不足解消も兼ねて生後4ヶ月からベビースイミングに通ってました💡
億劫に思っても、お金払ってるとなると勿体ないから行こう!ってなるので😂笑
なんだかんだ通い続けてると習慣になるし、娘も色んな大人や子供と接する機会が増えてすごく良かったですよ!
今はコロナで休講になってますが、夏は暑くて公園で遊ぶのも難しいと思うので、もしご興味あればオススメです😊

かえる

週2、3散歩してるんですか~😃めっちゃ偉いじゃないですか😂💦
うちは二月から予防接種以外ほとんど外出してないです😅

私も元々インドアでした😅
一人目のとき、これじゃダメなのかな~と思い同じく支援センターやら本の読み聞かせに図書館とか行きまくってました☺️

ですが子供の人見知りが激しく人混みやイベントなどが苦手で😓
他人と触れあうことも全力で嫌がり😅
行っても一人遊びかママと~が基本で、周りの方も近付くと激しく泣かれるので気まずく遠慮してくれてました(笑)
そんな状態のまま幼稚園に入園しましたが…初日からけっこう楽しそうに園に馴染んでて(笑)
そんな感じであまり触れあってきませんでしたが発育は大丈夫。十分と先生達からも言われました😅

二人目は余裕もあり
「今は親との愛着関係が気づけてれば十分なんだよな~」
「他にも自分くらいのお友達がいるんだな~と散歩ですれ違ったときにでも認識できてれば十分なんだよな~」
とそんな感じですよ✨

無理せずに!いきましょう~😃💕
十分頑張られてると思います😊✨

mame

娘が生後5ヶ月くらいの時から近所の児童館の乳幼児クラスなどに連れて行ってましたが、私はもともと色々な人と話したりするのが苦手で💦
無理して行ってても仕方ないかなと思って、今は行ってません。
娘を公園にお散歩に連れて行ったりはしています。
今は遊具とかでは遊べないので、ほんと歩くだけですが😂
それでも外の空気を吸って咲いている草花を見たり、充分な刺激になっていると思います。
それにこれから先ずっと家に居るわけではなく、保育園なり幼稚園なり行くようになるので、そこまで気にしないようになりました。

豆柴

皆さん愛のあるコメントを本当にありがとうございます😭✨
お一人お一人に返信出来ず申し訳ありません🙇‍♀️

皆さん言葉は違えど、無理をしなくても大丈夫、子どもの発育は児童館や支援センターなどの環境だけで培われるものではないのだと言って頂けて、目が覚めました😭☀️

そして自分のやってきたことにまさかお褒めの言葉を頂けると思っていなかったので、嬉しくて思わず涙が出ました😭
本当にありがとうございます🙇‍♀️

皆さんのように毎日子どもとしっかり向き合って、互いに成長し合い笑顔で暮していけるよう努力します🙌
(今までの私は外に出て「子どもの成長を促す」ことよりも「周りに気遣う」ことにいっぱいいっぱいで、子どもとあまり向き合ってあげてなかったんじゃないかと気付くことが出来ました😅本末転倒ですよね😅)

本当なら回答者様全員にベストアンサーを差し上げたいのですが、システム上そう言うわけにはいかないようで😭
誠に勝手ながら1番最初にご回答くださった方をベストアンサーとさせて頂きます事をお許しください🙇‍♀️