
同じ保育園のママさんとか、近所の同世代のママさんとかとの付き合い方…
同じ保育園のママさんとか、近所の同世代のママさんとかとの付き合い方、みなさんどんな感じですか??💓
うちの場合は、新築の分譲地で周りに同世代のママさんが結構います。
みなさん近隣の方は、良い方たちで、今のところなんのトラブルもなく、お外で遊ばせていると、4世帯くらいの子供たちが関わってわちゃわちゃやっています。😃
しかし、あまり関わって、何かトラブルとかあったら嫌だなぁっと思ってしまい、うわべの会話しか私はできないのですが、(どんなお仕事してるんですか?とか、こちらから聞くのは申し訳ないと思い、むこうから話してきたら聞く感じです。)
けっこう私以外の方は、よく話してる感じで、なんかそれはそれでもっといろんな会話したほうがいいのかなぁとか、悩みます😃
今度周りのおうちみんなで、バーベキューをやろうという話になり、それは全然オッケーなのですが、仲良くなるには、やはりうわべの当たり障りない会話だけだと、話すことがなくなり無言になるのが怖いです。。
何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします🤲🥺
- うーたん(6歳, 8歳)
コメント

けー
うちもそんな感じですよ~
4軒分同時に発売して、こどもが同じ年齢だったり近かったりで、フルタイム正社員のお母さん、パートのお母さん、専業のお母さんと様々ですがまずまず当たり障りのない関係です。
プライベート突っ込んだ話じゃなくても、たとえばディズニーの話とかおもちゃや自転車の話、幼稚園保育園の話だけでもそこそこ話せるかもしれないです♪
とは言えわたし人見知りなのでそもそも仲良くない人と突っ込んだ話ができない人間ですが😂
楽しく過ごせると良いですね😌

ほし★
うちは住宅街なんですが、いわゆる1周していて、いろんな世代が混在してます。同世代もいますが、いわゆる遊んだりはないですね。挨拶はしますが、世間話もないです!
特に仲良くなろうとかもしてないです!
-
うーたん
あっ、まさにうちも住宅街で一周してます!同じです💓😃
遊んだりとかはないんですね!
ずっと長い付き合いなので、挨拶程度でも問題ないですもんね😃
参考になります!- 5月12日
うーたん
なるほど!
ありがとうございます💓
参考になります😃
わたしも結構、人見知りを発揮して、なかなかうまく話せず、これ言ったら失礼かな、嫌われないかなと考えながら話してると、全然会話が盛り上がりませんww
旦那同士はかなり仲が良くて、、男同士は気楽でいいなぁと思ってたりします。
子供の話とか、自転車の話とかしてみたいと思います。💓