※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンママ
子育て・グッズ

食事に興味がない1歳3ヶ月の子どもがいます。食べる時はテレビやおもちゃで気を引いていますが、興味がないと泣いて食べません。バナナやヨーグルトは好きで、外食ではちゃんと食べることが多いです。どうすればいいでしょうか?

食事に興味がない、食べないお子さんをお持ちの方!相談させてください。

1歳3ヶ月になりましたが、食事に興味がないのか、ほぼ泣きます。すわらせて初め3口くらいはたべますが、その後泣きます。
本当に好きなものなら、もう少したべますが…
泣いてる時に、おもちゃを持たせたり、テレビを見せると、興味があれば泣き止み、口もあけるので、その間に食べさせてます。たまにやたらテレビに集中したりするので、そうするとなんでも食べます。でも興味なくなると、とたんに泣いて口に入っててももぐもぐしなくなります。
フォロミを飲ませてるので、フォロミと交互にあげるとたべたりもします。でもそれだとほぼフォロミになってしまうし、なくなるとたべなくなります。
おなかすいてないの?とかおもうけど、6-7時間くらいあけてみてもたべません。
全部嫌いなの?とかもおもったんですが、おもちゃもってたら食べるし、だしたりもしないので嫌いなわけじゃないのかな?と思ったり。
でもどんな状況でも、バナナやヨーグルトはパクパク食べるのでそれだけは好きなんだなとおもいます。
ごはん、ぱん、シリアル、お好み焼き、うどん、全部パクパクたべません!とろとろがいいのかな?ともおもい、ご飯やおかずもまだとろとろ状態です。

また、外食するときちんと食べることが多いです。すわったままなにあげてもパクパク。片手におもちゃ持ってなくても割と集中します。毎日いろんなところでたべたいくらいです…

椅子を変えるとたべなくなったとかもききますが、椅子はずっと同じものをつかってます。

みなさんいろんな状況かとおもいますが、こんな時どうしたらいいでしょうか。アドバイス、経験談、共感などなんでもいいです。たくさんのコメントお待ちしてます!

コメント

deleted user

同じ月齢でうちも1歳から食べムラに困ってます😵本当に酷い時は2口で終わりとかざらでした!1歳になる前までは300ペロッと食べてたのにです😂
ちなみに食に一切の興味がないです。
とりあえず好きな物だけあげてるって方もいましたが、食に興味がなく好きなものがあまり分からず…🤣(多分焼売とトマトとが好きですが笑)
うちもCM始まると食べたりしてたのでCM中に急いで食べさせたりしました😂

今はその頃よりだいぶ落ち着いてきてはいるのですが…
うちは何となく、自分で食べたい欲が強そうで…😂私からあげて食べない時は自分でスプーンで食べたそうにしてるので持たせたらそれで食べたり、手づかみして食べてます。前は手づかみ嫌がってたのに(私も嫌でした、汚れるので笑)急にスプーン&フォークと同時に目覚めたみたいで…😂
でも毎日ではなく、食べさせてくれようと欲しい時もあるようでスプーンを旦那に押し付けたりしてくる時もあるようです。なのでとりあえず本人の気分に合わせて好きなように食べさせてます😂その方がよく食べるので…😂

外食だとよく食べるとの事ですが、なんですかね、味が濃いのがいいとかなんですかね🤔?

うちも食事時間何時間空いても全然平気みたいです😟笑

  • シンママ

    シンママ

    コメントありがとうございます!同じ感じの方がいて少しほっとします。うちは手づかみ食べもまったくしないです。必ず手に持てるように目の前においてるんですが、見もしないですね……スプーンももたず。
    外食のとき食べるものと、家で食べてるものはおなじです。ただ場所の違いってだけなんです…だからなんでかわからず…

    もう解決できないんですかね?食べるようになるの待つしかないのかなぁ…
    決まった時間以外にあげたりしてますか?昼間たべないなら、時間ずらすとか。

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もママリで似た方見るだけで勝手に安心させてもらってます😭
    うちの子、保育園でも食べるの拒否なんですよね(私が行って食べさせたら食べたんで環境だとは思うんですけど、興味あったら食べるような気がしますよね😅)。

    私の母が保育士で「保育園にも1歳すぎたら2口してご馳走様する子何人かいるよー、きっと要らないんだろね。いらなきゃ要らないで無理して食べさせなくていいんじゃない?食べたかったら食べるでしょ、食事がお互いにとって嫌な時間になっても困るしね🙌」って言われてもとーっても救われました。それまで本当にすごい悩んでたんで、なんで食べないの?!って怒ってしまったり無理やり食べさせようとしてたんですよね😂でもそれからは本人が遊びだしたらご馳走様して早々に切り上げて、食べたらよく食べたね〜!って褒めてってしてます☺️かなり楽になりましたよ!とりあえず牛乳夜に飲ませればいっか👍🏻くらいの気持ちになりました😂笑
    なんか栄養足りなかったりしたら明らか元気が無くなる、と保健師さんに言われたんですが元気に走り回ってるんで勝手に大丈夫だと解釈しております笑
    きっといつか食べるようになるだろう、と信じて今は娘のペースに合わせてます。

    決まった時間というか、最近は朝9時くらいに食べさせて、そこから一応4時間ずつ空けて食べさせてます☺️(テレワークと家事育児で早く起きられなくて笑)
    私も時間めっちゃ空けて試したことあるんですけどさほど変わらない気がして😅

    うちはお菓子基本あげてないです!(野菜ジュースとか飲料はあげますが)。いいかどうかはわかりませんが、朝昼ちゃんと食べた日にしかお菓子はあげてないです!

    • 5月12日
  • シンママ

    シンママ

    とても参考になるし、ありがたいお言葉ありがとうございます❗️保育園でもたべないって、大変ですね💦我慢とかじゃなく、おなかすかないのかなぁ…
    確かにお互いいやな時間になったら困りますよね。たべたきゃ食べる…そうなればいいなぁ。うちの子持病もあり、成長曲線下なので、病院から太らせろと言われてしまっていて余計にかんがえてしまって😓
    でも元気だからいいってことなのかな?笑

    やっぱ時間あけてもかわらないんですね。とりあえず遊び出したらおわりでいいのか。
    いつか食べるようになると信じて頑張ってみようとおもいます😅

    • 5月12日