
コメント

退会ユーザー
歯医者さんで歯科医師に聞いたのですが、
近くでしゃべったり、ご飯ふーふーしたりでもうつると言われました。
2歳以降で虫歯菌に感染した子どもの方が2歳前に感染した子どもよりは、虫歯になりやすいとは聞きます!
ただ共有は虫歯菌以外でもメリット的にはそんなにないと思いますし、がっちり菌がうつりそうで嫌ですよね。
虫歯菌もですが、砂糖や甘いものの摂取を日々気を付けたり、歯の定期健診が1番だと思います!
私は唾液量が少なかったりで虫歯出来やすいうえに、小中歯磨きサボりがちだったり、きちんと通院してなかった(歯が痛かったり、学校の健診で虫歯みつからないと行かなかった)ので、娘には歯が揃い始めたくらいで定期健診させてます!
虫歯になってからでは遅いので定期的にいって、早めの治療や予防ができたらいいなと。
退会ユーザー
あと、大人になってからですが、フロスの大切さを歯科で教え込まれたので、娘にもしてます!
ていと☆
詳しく書いてくださり有難うございます。
子供同士同じ学年ですね😁
年中だからと甘くみていましたがやっぱりメリット無いですもんね。
引き続き目を光らせ家族には私が取り分けることや取り箸を使って欲しいと不快にさせない言い方で伝えます。
私自身歯並びがよくないこともあるので娘にもフロスは使ってます。
今はコロナのこともあり定期検診行けてませんが自粛がなくなれば行ってきたいと思います。
回答有難うございました😃
退会ユーザー
私は虫歯菌うんぬんよりも汚いと感じてしまって無理です😅
母と主人は理解してくれたうえで、どうしてもの時にだけとかなので3歳前に比べたら比較的に目をつむれるようになりましたが、
入れ歯の祖父母だったりは歯周病菌が怖いので目を光らせてます。
ペットボトルやコップ共有は私とさえも絶対させません。
フロス使うと、まだまだきちんと磨けてないなと反省です💦
コロナ自粛がとけるといいですよね。
ていと☆
返事が遅くなり失礼しました。
うちも娘の離乳食が始まったときに両家の両親に直箸はやめてほしいと話しました。
未だに自分のペットボトルを娘と一緒にシェアしたりとかもしてません。
義姉がもうよくない?みたいなことを私がいないときに話してたらしくてんーと思ってましたが娘と同じ学年で同じような思いの方がいて嬉しいです!!
回答有難うございました😃