
コメント

kana0614
1歳から保育園に入れています。
私は保育園賛成派で、凄く良い先生やお母さん方に恵まれて色々相談もできるし、子供も保育園好きでした。小さい頃からトイレトレーニングもしてくれるしお友達との関わり合いも学べて子供にも良かったと思います。
また、妊娠中はクラスのお友達に兄弟が居る姿を見て自分もこんなふうにお兄さんになるんだなと分かってきていたようです。
働ける環境なら保育園の時代にしっかり自分が稼ぐことも大切だと思います(^_^;)やはり2人目、3人目子供が増えるとお金も必然的にかかりますしね。

RUIママン
私の場合は参考になるか分かりませんが
産休自体取っておらず、自営なので
仕事をセーブしながら出張をしない方向で
続けておりました。
上の子は1歳5ヶ月で託児所に週二回預けて
そこからは打ち合わせや電話
メールなどのやり取りをその時間に
極力集中させて、夜中に寝かしつけてから
仕事をする形です。
その中、2人目を考えまして
卒乳を期に、生理が始まり
安定してきた頃に2人目子作り再開でした。
働く事を考えていらっしゃるならば
先ず申請だけでもしてみるというのも
まだ悩まれているのであれば
考えがまとまる1つの手段になるかと思います。
自営ですと先ずほぼ入れずなので
私は諦めてしまいましたが。。。
そして、1人目のお子さんの年齢が
分かりませんのでなんとも言えませんが
預けるメリットは
時間が出来ること、
集団生活に早く慣れる事が
出来ること。
母だけでは体験させてあげられない
楽しい事を体験させてあげられる。
友達との付き合いを学べる。
1人で食べる、トイトレ、など
園にもよりますが、協力していただけるなら
しっかりと覚えさせる事が出来る等です。
デメリットは、集団生活の中で
風邪や流行病をもらいやすくなりますので
結局初めは何度も早退して迎えに行く事に
なるかもしれない。
ママと離れるときの泣きじゃくる姿に
心を痛める。
朝の支度をスムーズにと色々な試行錯誤の時間が
イヤイヤ期と共に慣れるまで大変になる。
金銭的なリスク。
自宅から近ければ良いのですが
そういう園に入れる可能性は
100パーセントではない。
雨の日や天候が悪い日の登園が大変。
公共の乗り物に慣れさせたり
まー準備がそれなりに必要。
とかでしょうか?
それぞれですが、
ママが働き始めると夜泣きする子もいますし
できていた事が出来なくなる子も
いるみたいです。
ちなみに、2人目のつわりは
1人目の世話をしながらですから
本当に毎日泣きながら1人目への愛と根性で
乗り切りました。
預けられる日が1日もないのは
正直厳しかったのでご参考までに…
-
とわママ
長く返答して頂いてありがとうございます。
自営なんですね。
色々とこなしてるんですね。
仕事と子育てと家事の両立が不安です。
保育料は分かりませんが、パートだとどうなのか?
うちは、田舎なので保育園は入れると思いますが。
子供が学べる事は、すごい良いことだと思います。
2人目でつわりが激しかったら、1人目をちゃんと見れるのか?
色々悩みます。
今、子供は10ヶ月です。- 6月11日

どらみさん
1人目を保育園に預けて働いています。
1人目を育てながら2人目となると、今以上にお金の面で厳しくなるなと思っていたので、働いてある程度経済的にも、気持ちの面でも余裕ができたら2人目を作ろうと思っておりました。実際余裕ができたかといわれるとまだまだですが、保育園に預けている今、お友達とも遊べるようになったしいろんな事を保育園で経験してきてくれて、私自身も子供自身もいい環境なんじゃないかなと思いました。
-
とわママ
ありがとうございます♡
1人目を保育園に預けて働いてるんですね。
確かにお金かかりますよね。
私の場合は、若くないので早めに2人目を考えています。
保育園って、親子そろって、良い環境の場なんですね。
いい意見ありがとうございます。- 6月11日
とわママ
ありがとうございます♡
1歳から保育園いれてるんですね。
かわいそうだと思ってましたが、
色々子供も学べていいですね。
働き始めて、2人目がすぐできたら会社に迷惑かけることになるのがΣ(゚д゚lll)理解ある会社ならいいですが。
kana0614
ウチは1歳11ヶ月差の兄弟で、予定外でしたが復帰後結構すぐ妊娠しました(^_^;)
職場は正直あまり理解ないです。私以外妊婦もいなければ子持ちも居ません。独身ばかりで…
でもこればかりは私の人生だし、迷惑をかけるかもしれないけど復帰後の働きぶりで示して評価は頂けてます。自分が頑張ればなんとかなりますよ。
とわママ
独身ばかりだと、色々な事情分かってもらえなそうですよね(*_*)
復帰後で挽回してがんばるんですね。なんか!かなさん!
すごいですね。
もっと世の中変わるといいですよね。
私は若くないので、2人目を早めに作りたいと思ってるんですよね。
でも、授かり物なのですぐできるか分からないし。
保育園のいい所は、分かって良かったです。