※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカ
ココロ・悩み

2歳の子が理解不能で、手を出してしまい泣かせる。悪さばかりし、物を投げたり噛んだりする。どうしたらいいか難しい。

2歳の子の事が分からない。
真ん中だからなのか何も聞かないし怒っても笑ってる。
つい手を出してしまい泣かせてしまうそれでも怒られてる事を理解しない相手をする事がしんどい。
悪さばかりする嫌な事あると物を投げる、噛む、どうしたらいいのか。
難しい。しんどい。

コメント

はな

悪循環に陥ってる気がします。
悪さばかりするのはうちの双子と同じですね😅
気を引きたいんですきっと。

端的に「ダメ」と低い声で伝えてください。
わたしは両肩をもって気をつけをさせていつも「ダメ」と言っています。

嫌なことがあると攻撃的になるのも
2歳児に関わらず小さい子あるあるなので
ぎゅーっと抱きしめてください。

ヘラヘラ笑うのはそうしないと本人が精神を保てない場合もあります。
怒鳴りつけたり怒りに任せてぶつけたりせず
目を見て低い声でしっかりと
「ダメ」と伝えてください。

もう少し大きくなったら
「自分がされたらどう思う?」
など考える言葉に変えていけばいいですが
今は「ダメ」と簡単な言葉がいいと思います。

「いい加減にしなさい!」
「なにやってるの!」
「またそんなことして!!!」

これらは英語並みに伝わらないので
使わない方がいいです。

教員免許取るときに講義で教わったことを並べてみましたが
全てうまくいくとは限りません。
でも、手を出してしまうのもつらいですよね?
イライラしてばかりもつらいですよね?

とにかく流れ作業のように上記のことをしてみるのをお勧めします。

流れ作業←これが大切で
パターン化すると自分も楽、相手もわかりやすく思ってくれるのです。

deleted user

うちも同じ感じです。何回言っても分からない。って当たり前だけどまだ2歳だし(^-^;
本人は悪いことだと思っていませんよ。悪いことしようと思ってやってる訳ではないのでしょうがないです。
うちは最近○と×の意味を覚えたので指で○とか×で教えています。まぁ次の瞬間には忘れてまた同じことやりますけどね。これが3歳までは続くと思うとほんと嫌ですね~私も毎日へとへとです(>_<)