※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆★MAMI☆★
子育て・グッズ

ハイハイやつかまり立ちが上手くなり、家の中が荒れて困っています。毎日苛々して自分を責めてしまい、楽になる方法はありますか?

ハイハイもつかまり立ちも完璧マスター。
ものすごく嬉しいことですが、
家の中を荒らされるのに参ってしまってます。
片付けても片付けても荒らされる。
置く場所変えても見つけては荒らす。
前までは全然苛々も何もしなかったんですけど、
積もりに積もって最近はもう苛々しすぎて
あ"ーーーーーってなってしまいます。
仕方ない。って思えなくなっていってる
自分が悔しくて。。
自分がおかしいのかな。母親失格だな。
と日々自分を責める毎日です。
気持ちに余裕がなくなってきてるのかなー
と思ってしまいます。
少しでも楽になれる方法なにかありませんか?
助けてください。。

コメント

deleted user

荒らしますよねー(ーー;)
手の届かない上の方に置くとかは出来ませんか?
うちはなるべく荒らされても良い物を下の方に、荒らされたら困るものを上に収納するようにしてます☺︎
それでも時々、え?手届くの?ヤラレター囧rzって時ありますが(^^;;

チーミー;-)

届くところに置かなければいいと思います(*´∀`)
うちは届くところに何も置いてないので荒らされません🎵

空良

同じく私の息子も今そうです。
自分で開けることが分かってきたので
開けて出して散らかし放題でイタズラばかりです。。こっちはため息ばかりで

その場合は
扉のときは西松屋で売ってる
扉防止のをつかってます!
棚に置いてるときは
届かない場所においてます😢

palpa

おもちゃじゃなくて、大人のものですか?
私はゲートをして大人のスペースにしか大人のものを置かないようにしてます。
あと棚などの取手は外して開けられないようにしてます。なので、おもちゃ散らかしたい放題ですが、どうぞぉどうぞぉ~って気持ちでほぼ放置です。
お家のレイアウトを少し工夫されるとストレス軽減できると思いますよぉ。

carinaki

手の届くところには、子どもにガサガサ触られてもいいようなものしか置かず、触りたいようにさせてます。たぶん、いろいろなものを触って、崩して、それで遊んでみる、っていうのも赤ちゃんには良い刺激かな?と思うので。1日の終わりに元の場所に戻せば5分で片付け終了です。

tarapi

うちもそうでしたよ〜
8ヶ月頃にはにはハイハイ飛ばし伝い歩きしていて、テーブルの上にも登るので、目が離せず、毎日ヘトヘトでした。

戸棚に付けていたベビーロックも開けてしまい、
朝起きたら、床一面がソースの海になっている事がありました。
ソースは何度拭き取っても、油ギトギトがとれなくて最悪でしたよ(^_^;)

引出しの中身を全部ひっくり返してぶちまけて、片付けたらぶちまけるの繰り返しで新手の拷問かと思いましたよ(^_^;)

でもそんな事も赤ちゃんの脳の発育に必要なんだろうと思って、もうそのまま見守って、
昼寝の時間などに一気に片付けてました。

家事の間はベビーサークルで、赤ちゃんを囲ってしまい、中に退屈させないおもちゃをいれておいたりしていましたよ。

目が離せない時は、
おんぶもオススメです。
(おんぶする瞬間少し嫌がるかもしれませんが、そのまま家事とかしていると)
赤ちゃんも、お母さんが動き回るのが見えるし、手足も動かせるので、退屈しなくてすみます。

疲れたら、一時保育に預けてみたらどうでしょうか。
私は、もっと早くに気づけば良かったと思いました。
みんな結構リフレッシュ目的で利用していましたよ。

預けているあいだ、
部屋の片付けや、赤ちゃんのいたずら対策用の模様替えしたり、
のんびりお茶しに出かけたり一人カラオケしていました。
リフレッシュ大事です(^_^)