※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ЧаЧоι
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘がいます。トイレトレーニングが絶賛停滞中です。3月くら…

2歳9ヶ月の娘がいます。
トイレトレーニングが絶賛停滞中です。

3月くらいまでは、連れて行けばオシッコが出たりしていたのに、いつの頃からか、トイレが怖いと言い出し、トイレに近づきたがらないようになってしまいました。

トイレ行く?と聞いても、頑なに、『トイレ行かない』の一点張り。オムツ履いてても、オシッコ出た、ウンチ出た、はほぼ完璧に言え、出そうな時にも教えてくれることもあります。でもトイレには行きたがりません。
ただ、最近は、オムツじゃなく、お姉さんパンツを履きたがります。でも、トイレに行かないので、結局漏らされます。

それの繰り返しだったので、まず、トイレにぬいぐるみを置いたり、壁に大好きなプリンセスのポスターを貼ったりなど、いろいろ飾ってみたところ、少し緩和されたようで、誘えばトイレに行くようにはなったところです。そして、お姉さんパンツの下にトレーニングパッドを重ねてつけたところ、床までびちょびちょになることはなくなり、濡れて気持ち悪いのだけが残るようになり、出ちゃったときは気持ち悪いようで替えて欲しがります。

だいたい、2〜3時間ごとに誘ってトイレに行くようにし、その時には15〜20分くらいトイレにいるのですが、なかなか出ず、「出そうになったら行く!」と、トイレから出たら、ものの数分で、パンツ(パッド付き)に漏らす、、、の繰り返しです。タイミングは合っているとは思うのですが、トイレで出すことにまだ抵抗があるのでしょうか?

そして、ウンチは、膝をついて踏ん張る姿勢が定着してしまったせいか?トイレでの姿勢ではうまくいかないみたいで、これまたトイレ拒否。お姉さんパンツを履いてる時には「パンツが汚れちゃう!汚れちゃう!」とパニックを起こし大泣き。結局、一度、オムツに履き替えてから、いつもの膝をついた姿勢で出す、といった感じになってしまいました。

現況はこんな感じなのですが、こんな進め方でも良いのかどうか、、、そして、この後、どんな感じでトイトレを進めれば良いか、いろいろ悩んでます。なにかアドバイスがあったら、いろいろ教えてください。

コメント