※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやね
子育て・グッズ

山陰労災病院の小児科に入院中の子供さんの付き添い者いらっしゃいますか?準備物やお部屋、入浴について教えてください。

山陰労災病院の小児科に子供さんが入院、付き添いされた方いらっしゃいますか?
準備物やお部屋、入浴についてなどお伺いしたいです!😣

コメント

まめママ

生後6カ月の時に入院しました!
2泊3日で退院しました。
ベビーベットの少し広めのタイプとソファとーテレビ、冷蔵庫付きの個室でして!
確かテレビはカード購入しまさんでした。
ソファーか子供と添い寝する感じで休んでました!
準備物はお着替えやおむつなど生活用品ほとんど持っていきました!病院食もアレルギーなどの有無を質問されて対応した月齢にあった食事が出てました!混合病棟なのでお風呂のことはわからないのですが、うちは点滴とかしていたので体ふきのタオルをもらい拭いて過ごしていました!

  • まめママ

    まめママ

    すみません、誤字脱字だらけで読みづらく申し訳ありません。

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    情報ありがとうございます!😭
    ベビーベッドに大人が横になるとどんな感じですか?脚は伸ばせそうにないですか?
    基本個室なんでしょうか?大部屋とかにはならないんでしょうか?
    おむつも持参なんですね!
    それ聞けて良かったですー!
    なるほど、点滴してたらお風呂入れないですよね😣
    ご自身の入浴はどうされてましたか?

    • 5月11日
まめママ

基本個室だと思います!
付き添いをしないといけないので個室に入院でした🙆‍♀️
おむつも持参でした!
子供は帰ってから入りました😔
私は主人と交代で付き添いしてたので家で入浴、食事の準備をしてからまた夜間の付き添いをしたりしてました😔

  • まめママ

    まめママ

    ベッドは明日を曲げてた感じがします!窮屈だった記憶があります😔

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    なるほど!ご主人と交代でしたら家で入浴できますね!😁
    ベッドはやっぱり窮屈ですよね😣でもソファあってよかったです😂
    病棟の場所は産婦人科の病棟の向かいのところですか?

    • 5月11日
  • まめママ

    まめママ

    現在は当時とどうなのかわからないのですが普通に一般病棟と同じなので向かいのところではなかったです😔

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    そうなんですね😱
    混合病棟ってそういうことなんですね💦
    なるほどー子供の泣き声で迷惑かけそうです😂

    • 5月11日
  • まめママ

    まめママ

    廊下なので一応区切られてはいますけどそんなの気にしてられなかったですよ笑
    あちらのご老人の声もよく聞こえていました(認知症とかかな?と)笑

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    あーなるほど、お互い様ですね笑
    本当にありがとうございます!
    助かりました😆

    • 5月11日
あゆ

うちは、1月に入院しました。
おむつ、ミルクは持参でした。
お湯のウォーターサーバーがあるので、タンブラに入れて、つくってました。
付き添いが必須だったので、主人や実母に短時間見てもらってその間にシャワーを浴びに帰ってました。
テレビは、カードなしで見れました。

  • あゆ

    あゆ

    あと、食事がないのでなにか食品を持って行ってるといいかもしれないです。

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    ウォーターサーバーがあるんですね!情報ありがたいです😆
    自身の入浴についてはなにか説明がありましたか?
    自宅で入ってくださいとか言われましたか?😣
    付き添いの交代ができないかもしれなくて…
    食事持って行きますね!😆
    小児科病棟でしたか?

    • 5月11日
  • あゆ

    あゆ

    できる限りおうちでお願いしますと言われましたよ✨もし無理なら看護師さんが見てくれるかもしれないですが、預けたことないのでわからないです。
    すみません😭

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    出来る限り…そうなんですねー!てっきり病棟で入れるものかと…😥
    ありがとうございます!

    • 5月11日
  • あゆ

    あゆ

    うちは、ノロウイルスで入院だったから入れなかったのかもしれないです。

    • 5月12日
  • あやね

    あやね

    ノロウイルスだったんですね😣大変でしたね😣
    情報ありがとうございます!

    • 5月12日
  • あゆ

    あゆ

    あと他の方も書いてますが、手で点滴が取れなかったら足でします。
    ロンパースや前開きの服があるといいですよー

    • 5月12日
  • あやね

    あやね

    ロンパースもあった方がいいんですねー!準備しときます!

    • 5月12日
たま

2~3年前で1か2歳の時に個室付き添いでした。テレビが無料で見れて良かったです。色々分かってくる年齢だったためか高い柵付きベッドの中で「一緒に寝て下さい」と言われ過ごしました。155センチくらいの身長で足は曲げましたね。
入浴は無かったです。
うちの子はタオルを持たせると落ち着くのでそれ用のタオル何枚か持っていってました。オムツと、点滴なら前開きのパジャマだと便利かもしれないです。
生後1ヶ月の子が高熱で他院に入院した時は部屋も暖かいし長肌着(股で留めるやつ)で回してました。
自分の為の洗顔化粧品やタオルやヘアクリップヘアゴムとかハンカチや靴下、おりものシート持ってきてもらってました。夜は寝る用にズボン楽なのに履き替えるだけでもすごい落ち着けました。

  • たま

    たま

    知り合いは、入院2週間いかないくらいの期間母子共にシャワーは出来ずひたすら我慢だったそうです。

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    添い寝辛いですね…😥
    前開きのパジャマがいいんですね!
    点滴時ロンパースは面倒かもという意見も見たのですが(理由はわかりません💦)ロンパースの前開きとセパレートどちらが便利そうですか?💦
    持ち物情報ありがたいです!ありがとうございます😆

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    二週間シャワー我慢。。それは辛すぎる💦交代できるよう調整してみます😥

    • 5月11日
  • たま

    たま

    ロンパース服は総着替えになるし、点滴の所にかさばりますからね…便利なのは上下別で、上が前開きがいいと思います。丸首でもぴったりでさえなければ、大きさにゆとりあるTシャツならそっちのほうがいいかもしれないですね。

    久しぶりのシャワーは幸せすぎたと言ってました😅

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    そうなんですね💦まだセパレートの前開き持ってなくて💦
    子供の点滴は初めてなので見当がつきませんでした😥
    ありがとうございます!

    • 5月11日
  • たま

    たま

    それなら無理に揃えなくてもいいと思いますよ!ある衣類持っていったらいいです!どのみち点滴ありで着替えは慣れるまでもたつくので、遠慮なく看護婦さんにお手伝いお願いしてました。

    • 5月11日
  • あやね

    あやね

    お手伝いお願いしていいんですね!
    それは安心です😆

    • 5月11日