
コメント

じゃじゃ丸
パート先では、住民税が天引き予定ということでよろしいですか?
確定申告第二表の、「住民税に関する事項」、画像でいう赤線の下側に(ちょうどいい画像なくてすみません、拾い画です)
給与から差引
自分で納付
どちらかにマルする欄があります。
給与から差引→他の副業分もまとめて会社から天引きされる
自分で納付→会社の給与分の住民税は会社で天引き、それ以外の収入に対する住民税は自宅に支払用紙が届く
副業分の住民税が多すぎたりして、会社の給与から天引きできなかったり、色々なパターンがあります。
また、どちらにもマルしなかった場合は市によって判断が違うようです(地方税法にそこまで詳しく載ってないからというのが理由だったと思いますが、間違ってたらすみません)
会社から給与天引きの場合、5月中旬に住民税が決定されます。そのため今から手続きしても間に合わない可能性もあります。
ただ、確定申告の提出が遅れていた場合は間に合うかもです。
市役所に相談してみてはいかがでしょうか。
あと、もともとパート先で住民税が天引き予定でなければ、自宅に払込用紙が届くだけなので、副業が知られることはないです。
長くなってすみません。

退会ユーザー
税務署の所得税の確定申告されたんですよね❓
住民税の方は、所得税の確定申告したら自動的に市の方にデータが回る仕組みなので何もしなくて大丈夫です。
で、確定申告されるときに、住民税の支払い方法の選択画面があったはずですが、「給与天引き」か「自分で納付」のどちらにされましたか❓
後者なら、もう少ししたら、市役所から住民税の納付書がご自宅に届きます。前者なら、会社の給与から徴収になるので、会社に住民税の課税通知書が届きます💧そこには、副業分は合算されます…
-
かずじぞう
ありがとうございます!!住民税は自動で請求されるんですね!ありがとうございます(*^^*)自分で納付にしました!
とってもわかり易かったです。本当にありがとうございました!- 5月11日
かずじぞう
ありがとうございます!結局税務署に問い合わせて、自分で納付にさせてもらいました!
パートは天引きなのですがそもそも今育休で無給なのです😅
じゃじゃ丸
税務署で訂正できて良かったです!遅れると間に合わない時があるので…。
余談ですが
育休中で無給の場合、会社が代わりに納めるから会社に払ってねという会社と、育休中は自宅に届く納付書で払ってねって会社があります。圧倒的に納付書払いの会社が多いですが…。
いずれにせよ間に合ってよかったです。
かずじぞう
ありがとうございます!!できたら会社に面倒をかけたくなかったので。。。良かったです🥺
じゃじゃ丸
あ、補足してもいいですか…。
税務署は適当なので、市役所にも念押しの電話をした方がより安全だとは思います…。
市役所にデータが複数きたり、タイミングによってe-taxの取り込みがずれたりすると、先に申告したデータで処理されることがあります。その場合は税務署の職員は責任とってくれませんので。