![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で子育て中の女性が、旦那がお金を浪費し、貯金の必要性を理解してもらえず悩んでいます。どう伝えればいいか相談したいです。
金銭面についての質問というか、悩みです。
文章能力がないですが優しい目で見てください😓
2人の子育てをしている専業主婦です。
出産する前までは働いていましたが、子供がまだ小さいので働かず、今は旦那の一馬力で金銭をやりくりしています。
今はアパート暮らしをしているのですが、将来は一軒家を建てたいと思っています。
金銭管理は私がしていて、お小遣い制なのですが、旦那がお小遣いが足りないからと言って3年もの間 携帯で口座から引き落としてお金を使っていました。3年間ずっと携帯料金が高かったのでそれを先日問い詰めたら白状しました。そこに関しては「足りなかったらコソコソ使わないで言う」ということで解決?したのですが、、、
いつもいつも旦那は「なんでそんなにお金をケチケチするのか」「家はお金を貯めてから買うものではない」ということをひたすら言ってきます。義母も同じように「家は貯金がなくても買えるから」と言い、将来のために貯金することに関していいように言いません。また旦那は残業ありまくり、週休1日、低賃金のブラック企業なのですが、それでも義母は旦那の給料は高くてよく儲けてる!と褒めています。なので うちにはお金があるのだからお金にケチケチするなと言ってきます。ですが、実質 今は赤字で、両義母に助けられてやっと毎月やりくりできているのが現状です。
お金がない という話をすると 旦那は 「はいはい、もういい。その話、黙れ」と言ってきます。私も別にケチケチしたくてしてるわけでもなく、必要なものは買いますし、食事もなるべく質素にしないよう心がけています。
どのように言えば 貯金することの必要性を伝えれますか?
文章構成がおかしいですが、なるべくそこはスルーしてください😥
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 6歳)
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
感情論だと難しいタイプかな、と思いました。
数字で今の生活続けるとこのくらいしか貯まらない、とか子どもの学費が現代だとこのくらいかかるとか、具体的な数字がある方がいい気がします。
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
親が親のようですし、子供である旦那さんは危機感を感じていないのですね。。。
やはり何もかも見える化した方が良いと思います。
出来ればお二人でファイナンシャルプランナーに、これからの100年時代、どこにターニングポイント(お金がここでこれくらい必要かなど)算出してもらい、現状がこれからも続く前提で作ってもらうとかはどうですか?
また、旦那さんが何らかの理由で働けなくなった時や、コロナなどの異常事態の時など、、、。
一馬力の怖さって支える方は1人しかいないって事なんですよね。
あと、これからいつか迎える定年です。
定年が60歳、年金受給が65または、70歳の5年から10年間の生活費。
また、厚生年金は収入によって差があるので、このまま今の収入だった場合、いくら貰えるのか。
仮に主さんが仕事を始めるとして、扶養内ならせいぜい130万。どれくらいの収入見込みがあるのか、またその時に余裕があるなら!ときっと生活水準を下げられないと思います。
未来への投資をしませんか?とか言っても通じないですかね。。。
また、旦那さんの義父はどれくらいの年収なのか。
それとあなたでは雲泥の差ですよね?とか。
実際旦那さんの年収やお住まいの地域によっても、それが妥当なのかわかりません。。。
両義母とは、お互いの母親から毎月お金を貰っていると言う事ですか?
それが一生涯続くなら良いですが、、、。
このままですと、将来生活保護になるリスクがありそうで心配です。
![yoyoyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoyoyo
現状赤字なことはご主人はご存知なんでしょうか?
両方の親から助けてもらってるということも。
義母は援助してるのに儲けてるって言ってるのもおかしいですよね💦
これからお子さんにどんどんお金もかかるようになるし、この先お子さんが成人するまでにかかるお金を算出して説明、プラスおうちを建てたいとなるとどのくらい必要で…と説明するしかないかと…
![Y(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y(25)
yukaさんが働きに出るまでは、
貯金は考えずにいた方がいいのかな?
と思います!
もちろん、貯金も大事ですし
家を持ちたいという夢も分かります!
でも、いずれ…の夢より
家族円満になるなら、
今は貯金は、生活費が余った分だけ
って、軽く貯めて、
yukaさんが働き始めたら
yukaさんのお給料を全額貯金するぞ!
ってくらいでいいと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家計簿見せて現実を知ってもらったらどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人の給料明細と一緒に、毎月の固定費など諸々書き出したものを見せる。
その場で計算してもらうとご主人にも家計の赤字が理解できるのではないでしょうか。
男性は、具体的に視覚で見せないと理解できないようなので、家計の内訳は細かくした方が効果的とききました。
貯金がなくても家を買う考えでしたら、展示場で相談すると今の収入だとローンどのくらい借りられるかなど色々教えてくれますよ。
ご主人、お義母さまも現状が理解できるといいですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実際に義母の援助を受けないと生活できないわけですよね。。
まずは援助なくても夫婦2人の稼ぎで生活ができる、自立することを認識させてはどうでしょう?このままでも良いと思ってるのでは??
それに家もですが、お子様2人分の教育費とかどうされるのでしょうか?進学するとき10万、50万、100万と請求が来るとき、あなたはどうするの?と具体例を出して聞いてみては?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ファイナンシャルプランナーに家計診断してもらったらどうでしょうか?
赤字なら早く働き始めた方がよさそうですね💦
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
口だけの説明だけではへそ曲げるタイプかなと思いました。
プレゼンするぐらいの勢いで細かく現状と予測の数字を見せて説明しないと聞いてもくれないと思います。
失礼ですが、旦那様若いですか??20前半なら先が見えてなくて人生経験だなぁと思いますし、20後半でそれ言うなら手取り50万超えて言えと思います😂
![バマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バマリ🔰
逆に自分に約束した食品や雑費と貯金したい金額を計算してこちらに下さい。
残りの支払いは旦那さんに管理してもらい自分の稼ぎの生活水準をお義母さんにも理解してもらえば良いと思います。
-
バマリ🔰
しみったれな方はやりくり出来ず、母親に頼るかどこかに借金して生活するようになると思うので見張ってみて下さい。
わからず屋は管理させないと理解難しいです。
いつまでも助けてくれる人はいないし、最近身の回りで早死にされて未亡人に知人が二人なってしまったのでそういう事も考えて自立した方が良いです。- 5月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さん 適切なアドバイスありがとうございます!やはり 旦那は現実をわかっていないし、危機感もない、口頭で言っても通じるどころか、黙れ。と言って聞き入れてもくれないタイプです。
黙れって言われてもこれは自分たちのことなので、どうにか 数字で今の現状とこれから出て行くお金を記して 見てもらおうと思います。
コメント