![shino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらしま産婦人科での出産について、出産時の記録や準備について相談です。立ち会い出産や新生児面会、赤ちゃんの産声を録音したCDなどについて教えてください。ありがとうございます。
ひらしま産婦人科での出産についてお伺いしたいことがあります。
今現在、埼玉県上尾市にあるひらしま産婦人科にて妊婦健診をしていて、出産もこの婦人科で予約を取っています。
自分は初産で分からないことばかりなのですが、今コロナウイルスの影響でマザーズクラス・栄養指導・育児相談などが中止となっています。
初産との事もあり、病院側も別の方法で予約して上記のことはなんとかなりそうなのです。
ただ、立ち会い出産・新生児面会が出来なくなってしまっている事に自分自身とても残念な気持ちが多く、どうにか旦那や親族にもその時の記録をできる限り残せたらと思っています。
友人が出産した他県の病院では出産時の赤ちゃんの産声を録音したCDが貰えたそうなのですが、ひらしま産婦人科では出産時に産声を録音したCDの様なものは頂けるのでしょうか?
また、そういうサービスはなく自分自身で用意された場合、ボイスレコーダーなどをご用意されたのでしょうか?
新生児で生まれて病院にいる赤ちゃんを旦那さんや両親、義理の母にも後で見せてあげたいので、カメラなどで撮影などは出来るのでしょうか?
初産で旦那さんも立ち会い出産希望だったので、なんとかその大切な時間を共有出来たらと思っています。
また、入院などの準備で用意したもの、あると良かったものなども教えていただけたらと思います。
文章がまとまっていなくて申し訳ないのですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
- shino(4歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひらしまで出産しました🌟
産声CDは貰えません。
ご存知かもしれませんが、4DのメモリースティックやDVDなども貰えません💦
私は思ったよりお産に余裕があったので、産声は自分でスマホで撮影しました😅
先生方はお産後の記念写真は撮ってくれますが、お産中は撮影してくれないそうです。(マザーズクラスで言っていました)
同時期入院でボイスレコーダー持ち込みの方もいらっしゃいましたが、その方はご自身で録音する余裕がなく旦那さんは感動で動けずで何も録れなかったそうなので、終始録音すれば確実かと思います💦
本来ならマザーズクラスで新生児室の見学(廊下から)があるのですが、それもない感じですよね💦
奥の保育器に入らない限りは廊下から赤ちゃん達よく見えますよ!22時以降はカーテンが閉められますが。
他の子もいるので、新生児室にいる様子の撮影は一声かけてくださいといったスタイルでした。
一声かけると我が子を一番手前に連れてきてくれましたよ😊
入院準備は配布されたリストのもので基本間に合いますが、
私の入院中は共用ドライヤーが壊れていたので自分のドライヤーを重宝しました。
シャンプーはメリットしか置いてないので、好きなシャンプーを持ち込まれるといいと思います😊
個人的には悪露の量が多めで病院から受け取るパッドでは全然足りなかったので、ナプキン多めに持参して正解でした。
それと、おっぱいも岩のように硬くなって痛くて痛くて涙が止まらず、、、
保冷剤4個と冷えピタたくさん持って行きましたが、あれはかなり重宝しました💧
一応おっぱい用の保冷剤のレンタルもあるのですが、皆さん使いたいのでなかなか順番が回ってこなく、地獄です。
もし持参しなかったら、、、と考えるだけで恐ろしいです😰
部屋のゴミ箱が小さいので、ゴミ袋も必須でした。
食事は箸セットを用意するよりも割り箸たくさんの方が便利でした。箸セット持参の方達は毎食後に洗っていて大変そうでした😅
メニューはとにかく和食が多いので、個包装のふりかけをかけて楽しんでました(笑)
あとは部屋に置いてある授乳クッションが使い古されてへなへなだったので、もし持って来れそうであれば授乳クッションもあるとかなり便利です!
私もひらしま出産の先輩ママから聞いていて大荷物覚悟で授乳クッション持ち込んだのですが、正解でした😅
2個あることで片方はお尻用にできますし、会陰切開後の痛みをナメていたので2個あって良かったです💦
まだまだ記憶に新しいので、
私でお役に立てるのであればなんでも聞いてください♫
この10ヶ月の間で変わったことがあればすみません😰🙇♀️
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
妊娠おめでとうございます☺️
ひらしまで令和元年の12月に出産しました!
上で回答してくださってるあーちゃんさんもおっしゃってるのですが、産声を録音したCDは貰えませんでした😞
あと、今は変わってるかもしれませんが、私の時は旦那が看護師さん?助産師さん?に、ケータイとかで撮影しないでと言われたみたいで、出産してる時の動画とかも撮れませんでした💦私はものすごく欲しかったんですけど😭
でも出産した後、2時間ほど分娩室で横になってるんですけど、その間に助産師さん達がいなくなる隙を狙って旦那がこっそり赤ちゃんを抱いてる私の動画を撮ってくれてました😁❤️w本当はだめなんだと思うんですけど😅
産まれたばかりの新生児の頃の写真や動画を見たりして、共有したいですよね😣もし、今も撮影禁止になってたら出産中は無理だと思うんですけど、出産した後看護師さんがいない隙を狙って撮る感じになるかなと思います😅ケータイは持ち込んでも大丈夫だったので!
基本的にひらしまでもらった準備品のリストに書いてあるもののみで大丈夫です!お産セットの中にもろもろ含まれてるので😊✨
私があるとよかったなと思ったのは、横になったまま水分補給できるようにペットボトルにつけるストローがついてるキャップと、汗を大量にかいたのを拭いたり陣痛耐えるときに握るようのフェイスタオル、悪露用の大きいナプキン、会陰切開の傷が痛くて座れない時にバスタオルでクッションみたいなの作れるので、バスタオル...ですかね🤔
持ってけばよかったと思ったのは、テニスボールか野球ボール、着圧ソックス、冷えピタですね!
テニスボールか野球ボールは、陣痛が後半になってくるといきみたくなってしまうのと痛いので硬いボールとかで押すと楽になると思います!私の時は立ち会いだったんですけど、ボール持ってくのを忘れて旦那に拳で押してもらいましたが全然足りませんでしたw立ち会いができなくなってしまってるということでしたので、押してもらうのは無理かもですが、もし自分で届きそうなら硬いボールのようなものあるといいかもしれません😊
着圧ソックスは、産後むくみがだいぶひどくてぱんぱんに張っちゃって辛くてマッサージしても朝起きるとすぐむくんで全然だめでした😞💦あると楽になると思います☺️
冷えピタは、またまた上であーちゃんさんがおっしゃってるのですが、私は冷えピタ持っていってなくておっぱいがぱんぱんに張って硬いし痛いし横になるとおっぱいが布団やら腕やらに押し付けられて痛いし、仰向けになったらなったで横に流れようとするおっぱいの重力で痛いしで...何しても痛くて治らなくて次の日に助産師さんに相談したら圧抜きとか少し冷やしたりしてみてと言われました!
圧抜きはできるけど、冷やす...?どうやって...?ってなっちゃったので💦そういう時に冷えピタあったらだいぶ楽になると思います!
もし、違うところがあったらすみません💦
私も初産だったので気持ちものすごく分かります☺️不安ですよね💦
無理せず、体調に気をつけてくださいね☺️
コメント