
生後1ヶ月の男の子を育てています。最近、母乳が減ってきたけど、吸わせることで増えるでしょうか?
いつもお世話になっております!
ただいま生後一ヶ月の男の子を育てています。
入院中から乳頭混乱があり直母ができず、ミルク+搾乳でした。
退院後も直母が全くできなかったのと、乳首を触ると吐き気がしてくることが多々あり搾乳することが大変になってしまいほぼ完ミでした。
搾乳時は80-100ほど出ていましたが、それも数日で20-30ほどに減ってきました。
最近になって直母ができるようになったのと、吸われる間隔に慣れたのか吐き気がしなくなってきたので、よく吸わせています。
一回減った母乳の量は吸わせることで増えるでしょっか??
- ゆっこ(5歳0ヶ月)
コメント

りんりん
直母から飲めば飲むほど母乳は作られるのでこれから増えると思いますよ☺︎︎
あとは白米をたくさん食べた
りすると増えたりしますよ🙂
でも無理はしないで下さいね(>_<)

まき
乳頭混乱っていう言葉があるんですねー!吐き気があるの辛かったですね😣わたしは陥没で全く吸ってもらえなくて完ミになりました🍼その当時は母乳育児に憧れがあったのですごくショックでしたが、夜よく寝てくれましたし、今となっては良かったなと思ってます☺️
回答になってなくてすみません🙇♀️
ほんと無理しないでくださいねー!
-
ゆっこ
最初は私も母乳育児に憧れはありました!でも今は全然ミルクに対して否定的ではなく、むしろ完ミにしてもいいかな〜とも思ってます。
母乳が増えなさそうなら、復職も早めになりそうなので完ミにしようと思います!- 5月10日

ペパ🔰
搾乳でそれだけ出ていたら、また増えてくる可能性ありそうですね。
産院で言われたのは吸わせる回数を1日10回程(完母の平均は8回以上だそうです)
また、それに加えて水は2リットル以上しっかり飲むこと、
ここからは私の場合ですが、食べる量に比例しておっぱいの出が変わったこと、妊娠中から飲んでいたホエイプロテイン アイソレートを飲むと凄く胸が張りました。
ストレスも良くないので、できる範囲で無理なくしてください。
🗾の粉ミルクは残念なことに大半が遺伝子組み換え不分別の物が入っています。金銭的に余裕がありましたらその辺りも注意して見られるといいかなと思います。私も生んでから知り、二人目からはミルク気を付けたいと思いましたので。
-
ゆっこ
返信ありがとうございます!
アドバイスをたくさんありがとうございました。さっそくいっぱい吸わせて水を飲むところから始めたいと思います✨
ミルクに関しては色々な意見がありますよね…ご忠告ありがとうございました😄- 5月10日

mika
赤ちゃんに咥えさせてあげれば増えますよ٩(ˊᗜˋ*)و
母乳は赤ちゃんに合わせた量が出るよな便利なお乳になるので無理せず頑張って下さい✩.*˚
ゆっこ
返信ありがとうございます!
白米ですか!積極的にとりたいと思います✨
お気遣いありがとうございます🙇♀