※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

産後初めての母子同室で不安を感じる女性が、助産師の対応について相談。ナースコールの対応や言葉に不安を感じ、メンタルが弱くなった。助産師さんに対する苦手意識が強まり、退院までの3日間が心配。

産後メンタルに助産師さんの一言、結構きます…。
昨日はじめての母子同室で、母乳も出ず、くわえさせてもギャン泣きする娘にごめんねと思いながらもくわえさせて…はじめての夜間授乳に不安いっぱいでした。

同室になってはじめての授乳タイム、ギャン泣きするので1度見てもらおうとナースコール。ナースステーションに赤ちゃん連れてきてとのこと。病院の決まりで赤ちゃんの移動は保育ベッド?にのせていかなければならなかったそうですが、聞いてなかったので抱っこしてナースステーションに行きました。すると、「お母さんが転んでしまったら赤ちゃんどうなる?本来はこっちからちゃんと伝えるべきだったよね、でも抱っこしてきちゃダメなんですよ、お部屋からやり直し」と言われ、会陰の痛みで歩くのがしんどい中部屋まで戻り、娘を保育ベッドにのせもう一度ナースステーションへ。「次からは気をつけてね」で済みませんか?
そしておっぱいマッサージを受けたんですが、
「なんでナースコールしたの?」と聞かれ、ギャン泣きしてどうしていいかわからなくなったこと、赤ちゃんは泣くのが仕事、泣いて当たり前ってことくらい頭では分かっていても不安になったからなどと説明。
そんな言い方されたら「これくらいのことでナースコールするな」って言われたような気がしました。最終的には具体的にアドバイスもしてくれ、またなにかあったらナースコールしてねって言ってもらいましたが、部屋に戻りながら涙が止まらなくなりました。
産後、今までにないくらいメンタルが弱くなり、看護師さんから「大丈夫?」と声をかけてもらったり、優しい言葉をかけてもらうだけで涙が出そうになる状態。
一気に苦手な助産師さんになりました。入院期間は退院日を含めあと3日。その間にその助産師さんが夜勤当番にならないことを祈るのみです。

コメント

deleted user

うわぁ、それはむかつきます。
なんで大人になってやり直しって言われなきゃいけないのって思うし😭
しんどい中頑張って歩いてきたし、そもそも言われてなかったのになんでこっちの落ち度なのってキレても当然ですよー!!

やり直しして結局抱っこして歩いて帰ってる訳だし。
私ならクレーム入れちゃうかもです。

よく耐えましたね😭

看護師さんってみんながみんな優しいわけじゃないですもんね😭💦
本当二度とその人に当たりたくないですね😅

  • みー

    みー

    その人以外はほんとに優しくて、いい人ばかりなんですがね😅 共感して頂けただけで気が楽になりました😂

    • 5月9日
チャン

え?部屋からやり直しとかキツイ。。
しかもそういう大事な事なら最初にちゃんと言ってほしいですしね。

病院によって違うんでしょうけど、私の産んだ産院は授乳室まで毎回抱っこして行ってましたし。

産後のメンタル弱ってる時にツラいですよね💦

  • みー

    みー

    そうなんですね、病院によりけりですね😳
    ほんと涙腺ゆるゆるです😭

    • 5月9日
2児のママ🌈🧸

それは無いですね。最低。

やり直しって。は?ですね。
気をつけてね だけでいいのに。しかも出産してすぐ。


私の産院でも、イライラする助産師さんいてました😩

  • みー

    みー

    泣きそうなのをこらえるので精一杯でした😭

    • 5月9日
Maa

出産お疲れ様です!

その助産師はムカつきますね!私も上の方と同様にクレームいれますね!
もう少し言い方があるでしょって。
入院中で1番近くにいる助産師さんに言われたら悲しくなりますね、、。

色々大変な時期ですが、残りの入院生活はいい助産師さんに当たるといいですね☹️

  • みー

    みー

    他の助産師さんや看護師さんはほんとにいい人ばかりで、気軽に話せていいんですけどね😂

    • 5月9日
ちぃのすけ

辛いですよね!
産後はちょっとした事でも涙がとまらなくなったり分からない事だらけで不安だったり。
そんな時にキツイ事言われると辛い〜
私も病院でもお家でも沢山泣いたので分かりますよ〜気持ち。
早くお家帰りたいですよね😭
あと3日頑張ってください💓

  • みー

    みー

    ほんと早く帰りたいです😭
    娘も頑張ってるので頑張ります😭

    • 5月9日
5人のまま

なにそれ腹立つ。

たまにウザイ看護婦さんいますよね!

優しくないんですよ!

  • みー

    みー

    ベテランだからこそなんですかね…残りの入院生活あまり関わらないといいなと思います🥶

    • 5月9日
  • 5人のまま

    5人のまま

    ベテランだからこそ、産後の母親のメンタルフォローしっかり入れて欲しいです

    • 5月9日
あーみー

私も苦手な助産師さんいました…

授乳指導で、何でこうするの⁉️とイラっとする感じで怒られて、ナースステーションだったので、隣に他の助産師さんに指導を受けてる三人目のママがいたり、

他の看護師さんもたくさんいて、恥ずかしさもあってその場でも我慢しきれず、涙が溢れるし、

部屋に戻ってもティッシュ一箱使いきる勢いでワンワン泣いてしまいました。

愛のある叱咤激励をしてくれる助産師さんの言葉は、すごく染みて素直に聞けたし、

子どもみたいですが上手に出来たら、ちゃんと誉めてくれたのですごくありがたいと思えたけど、

苦手な助産師さんは、出来ない私にイライラしてる感じで言われたので、すごく悲しかったです。

こういう事があると入院が長く感じますよね…

みんな味方なので頑張りましょう❗

  • みー

    みー

    やっぱどこにでもいますよね、優しくない助産師さん。
    お産の時はたくさん励ましてくれて素敵な方だと思っていたので、余計メンタル来てしまいました😂

    • 5月9日
むにゅ

嫌な対応ですね。
転んでしまったら…って言う理由は理解できますがそれが理由だとしたらなぜやり直しさせてまたその不安定な状態で部屋まで歩かせるのか…
わざわざもう1度危険なことさせる必要ないですよね😰
それなら言っておかなかったからごめんね、ちょっとそこで待っててねって言って助産師さんがコットを取りに行ってくれるか、赤ちゃん抱っこしてるからコット持ってきてって言うやり直しの仕方させてくれてくれたらいいと思います。

初めてのお子さんならギャン泣きされてどうしたらいいかわからないし授乳だってうまくいかないし眠れてなくて疲れてるし不安だらけで当たり前だし助産師さんならそう言うママさんたくさん見てるんだから気持ちわかって欲しいですよね。
「どうしました??」って言ってくれたらいいけど本人に悪意ないとしてもなんで押したの?って言うのは嫌な言い方ですよね。
私でもこの程度で押さないでって言われてるみたいに感じてしまいます。
もしあまりモヤモヤしてしまうようならその方以外の助産師さんやもっと上の方が来た時にこう言うことがあって…って相談してみても良いと思います。
今のままだと夜が近づくたびに不安でたまらないですよね😔
そうしたらきっと他の方はちょっとのことでも不安なら押して呼んで良いよ😊って言ってくれると思うし他の助産師さんからだけでもそう言ってもらえたらちょっとは夜を迎えるプレッシャーも軽減されるのでは??
退院したら嫌でも不安でも自分で対応しなくちゃいけなくなるんだから今のうちに頼って身体休めたり、不安なことはどんどん相談してどうしたらいいか教わっておく方が良いですよ。
助産師さんは産む時のためだけじゃなく出産を終えたママと赤ちゃんがこれから元気に気持ちよく過ごせるためにもいるんだもの頼って当然です😊

  • みー

    みー

    昨日夜勤だったからか今日はお休みのようでした☺️
    そして娘は黄疸が出てしまい同室しない事になったので、身体休めるいい機会だと思って休みます( ˘꒳˘)

    • 5月9日