![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦で里帰り中、子育て不安とストレスで辛い。実家での暮らしに不満、兄家族の問題もあり、気分が落ち込む。夫に話してもスッキリできず、逃れる方法を模索中。
今、33週の妊婦です。
悩みというか愚痴でもあります😔
里帰り出産で実家に帰ってきています。
どんどん自分が子供を育てられるか不安になって、母親にはなれないと感じています。子供を育てられる自信も頑張るという気持ちも薄れてきています。
今、簡単にわかりやすく言葉にすると消えてなくなりたいと思っています。
実家では兄夫婦が子ども(女の子5歳と3歳)2人と母、祖母と住んでいます。
毎朝毎朝子供は泣き、兄嫁は怒りで6時半には起こされています。
兄も嫁も言葉が汚くて子供がそれを真似して発します。
*ばか
*どこかに消えて、あっち行って
*死んで、死んじゃえ
*嫌い
*あとは暴力
など、本当に嫌な気持ちになります。
それが毎日毎日繰り返されてこの言葉や暴力をしない日など私が帰ってきてから一度もありません。
こんな日常を毎日繰り返し見せられてどんどん気分が落ち込んでいきます。
今はもう布団から出るのも億劫で、普通のなにげない日常生活を送ることも辛いです。
夫に相談しても話を聞いてくれるだけで、私が欲しい言葉(そんなことを簡単に求めてはいけないとはわかっているのですが…)を言ってくれなくてそれもまた辛くなります。
コロナがあって自粛があったりとみんなそれぞれストレスであったりいろんな面で負荷がかかっているとは思います。
それにしてもこの状況から逃れる手段が欲しいです…
文章がまとまっていなくてすみません。
本当に辛くてどこかに吐き出したくて書きました。
嫌な気持ちにさせてしまったら本当に申し訳ありません。
- はじめてのママリ
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
里帰り出産となると、産院も決まってますよね😔コロナもあるしどこにも行けない、逃げれないっていうのがまた辛いですよね。
子供が真似して暴言を吐くこと、、そんな光景毎日見てると憂鬱になりますよね。。
私の5歳の弟が最近、意味を知らないで中指を立てだして
母親がすごく怒っていました。お兄さんのお子さんも意味を知らないで真似して言ってるだけでしょうけど見て聞いてるこっちからすると
産後の不安出てきます。
私もあります。。
お兄さんやお母さんに話してみるのはいかがでしょうか。。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ありえないですね。そんな言葉聞いてたらおかしくなりますよ。育児は大変だけど毎日そんなんじゃだめですよね。
なんか離れられたりしないですか?里帰りもはやめて帰るとか。
そんな全てが絶望ではないですよ。可愛いし幸せです
-
はじめてのママリ
返答ありがとうございます😢
姪っ子を可愛いと思うこともありますがやはりいろんな言葉を聞いたり感じたりすると辛くなります…
病院も決まっているのでなかなか難しいですね…
このまま引きこもるような生活と夫が電話で励ましてくれるので頑張ろうと思います…😣- 5月11日
![はじめてのママ🔰@男の子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🔰@男の子
大変な状況ですね。
暴言を聞き続けて気分が落ち込むのとてもよくわかります。
私は23週目ですが、先日までコロナの影響で緊急事態宣言前から実家に帰らせてもらっていたのですが、父親の暴言などが気になってストレスで落ち込み、自宅のある首都圏に帰ってきました。
正直、コロナのリスクが高い首都圏に帰ってきてしまったことを子供にも主人にも主人の両親にも申し訳ないと思っています。
里帰り出産予定でしたが、それもやめて昨日、自宅付近での産院が決まりました。
36週でいらっしゃるということなので、産院を変えるのは難しいかもしれませんが、ご自宅付近の産院に問い合わせてみてもいいかもしれないですね。
今、コロナの影響で妊婦さんが産院間を動いているようなので。
それか、1ヶ月検診を待たずに帰る方もいらっしゃるようです。
まいさんが少しでも心穏やかに過ごせますように。
-
はじめてのママリ
優しい言葉をありがとうございます。
産院が変えられるかはわかりませんが、改めていろいろ考えてみようと思います。夫にももう一度相談し実母とも話し合おうと思います。
早くコロナが収束するように願うとともに、はじめてのママ🔰@男の子さんも心穏やかにマタニティライフが過ごせますよう願っています。- 5月15日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
兄には言いたくありません。私が言ったところで逆ギレされるのが目に見えていますので。
母には愚痴みたいに言いますが、諦めています。
意味のわからないことを言ったりやったりしていることはわかっているものの、辛いものがありますね。
自分がどんな母親になるのかがどんどん怖くなります。