
コメント

🌃
児童発達支援ではないですが福祉施設で働いていました。はっきり言って呼び捨てはナシです😭そのひとを尊重するため、さん付けなどで呼ぶのが当然です。昔のひとには、あだなや呼び捨ての方が親しくなれるとかいうひともいますが、古い考えです。いまや、保育園などでもナシだと思いますよ💦それが徹底できてない施設はぶっちゃけ考えが古いとか、スタッフの教育がしっかりできてないんじゃない?と、同業者としては思います…わたしの施設では新人研修などで何度もそういうことを守るよう教えられました💦
こどもを尊重して、さん付けや、ちゃん、くんなどで呼んでほしいと伝えていいと思います!施設にご意見ボックスはありますか?そこに入れてもよさそうですが…そういう施設だとご意見ボックスなさそうですかね😔

ままりん
児童発達支援ではないですが、学童で働いていました。
そこは保護者がいない時は呼び捨てが基本でしたよ😅
学習塾が経営している学童で、塾の方も基本呼び捨て😣
保護者が迎えに来たら、ちゃん、くん付けで呼んでる感じ。
ちなみに子ども同士も呼び捨てが基本😅
私は普段呼び捨てが嫌だったので、あだ名で呼んでました💦
もしスタッフ全員が全員の事を呼び捨てだったら、園の方針だと思います。
一度それとなく(今は呼び捨てが普通なんですか〜?みたいに)聞いてみるのがいいと思いますよ😊
-
ぽつ
コメントありがとうございました😊
先ほど電話で家で呼んでる呼び方で呼んでほしいと伝えました!💕方針とかではなかったみたいで伝えてよかったです😭💓- 5月9日
ぽつ
コメントありがとうございます!送迎してくれるところで、意見ボックスなどはないんです😅1番お偉いさんが話しやすそうなので電話で伝えてみたいと思います😂😂やっぱりおかしいですよね!一人目のスタッフさんが呼び捨てにしたときに、あれ?聞き間違いかなって思ったんですけど今日また違うスタッフさんにも呼び捨てで呼ばれてたので😭😭