
コメント

まい
4ヶ月は睡眠退行になりやすい時期ですよね😖💦
今までもそのペースで夜授乳してましたか?
大切なのは今までのリズム(睡眠退行になる前のリズム)を崩さないことです。
授乳を増やしたり、寝ないからと遊ばせたりすると、リズムが崩れて戻らなくなります😣
まい
4ヶ月は睡眠退行になりやすい時期ですよね😖💦
今までもそのペースで夜授乳してましたか?
大切なのは今までのリズム(睡眠退行になる前のリズム)を崩さないことです。
授乳を増やしたり、寝ないからと遊ばせたりすると、リズムが崩れて戻らなくなります😣
「睡眠退行」に関する質問
朝昼夕寝は、リビングの長座布団か大人用ベットで寝かせて、夜はベビーベッドで寝ていました。 最近夜ベビーベッドで1時間も寝てくれません。 睡眠退行もあると思うのですが… やはり夜だけベビーベッドとなると寝てくれ…
これって睡眠退行ですか? 今まで22時頃〜7時頃まで夜通し寝てました。 それが最近少しづつ朝が早くなり5.6時台に起きるように。 そして今日は夜中の3時頃に一度目覚めミルクをあげたあと寝て、6時にまた起きました。 …
毎日毎日1.2時間で起きてしまうのでストレスがすごいです💦 寝てから1時間以内にギャン泣きするので寝ずに待機して泣いたら抱っこして寝かしつけその後1時間、2時間で足バタバタか頭を掻きむしるのでおしゃぶりして手を押…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
れれる
コメントありがとうございます、今までもずっとこのペースです🍼
起きたらすぐあげるという形ですぐ、寝落ちしてくれてました。
たまに今日の様に3時間寝なくなることもあります😭
まい
娘もそんな感じでしたが、10日間くらいでおさまりましたよ😄
もしそのくらいで戻らなかったら、授乳の回数を減らすとかも考えてもいいかもしれないですね。
4ヶ月ならもう少し間隔空いても良いと思うので💡
授乳しないと寝ない、になっちゃうとそれはそれで大変だと思います(._.)
れれる
ありがとうございます、わかりました😊
様子見て授乳回数減らしてみようと思います
夜中ぬ赤ちゃん起きて授乳しないと寝るまで待つって感じになりますか?
まい
夜中起きてもまったくあげないことはまだ早いと思います💡
昼間しっかりあげてるなら四時間は少なくとも空くと思うので、まずはそれを目安にしてみては?と思います。
それ以外は添い寝でトントンとか、抱っこですかね😄
我が家は4ヶ月くらいからネントレしてたので、そういうのも参考にするといいかもしれません(^-^)
れれる
添い寝でトントンと抱っこですね、ありがとうございます🙏😊
頻繁に起きるときはやってみます!
ネントレですね!調べてみます、ありがとうございました😊💕