
9ヶ月の娘が母乳を噛み始めて泣くので、心境が気になります。離乳食も少なめでフォローアップミルクが必要か悩んでいます。
生後9ヶ月の娘がいます。
完母ですが、
最近母乳の出が悪くなってきました。
離乳食後、授乳を少しして
乳首を噛み始めるので
おっぱいを仕舞うと泣きます。
これは出ないから乳首を噛んだり
するのでしょうか?😔
それとも、まだ噛みたいから泣くのでしょうか?
毎回その時に泣くので
どういう心境なのかと思って🤔
体格も小さめで
離乳食食べる量も
平均より少ないと思います。
1回大体100gくらいです。
フォローアップミルクやミルクを
足した方がいいのでしょうか?😥
離乳が初めてのことで
どうしていいのか分かりません😖
- Kママ(4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

Rii
私もお昼寝前などに母乳をあげてます!!
私もだいぶ出が悪くて辞めようかと考えています…
また母乳あげてる時よく噛まれます😂多分離乳食も食べもぐもぐ?するのが分かってておっぱいもその勢いで噛むじゃないかなと、思います!!
離乳食にミルクをあげると毎回乳首の方をかんですぐにゴムがちぎれちゃう位です😵

aママ
うちの娘は6ヶ月母乳は辞め、完ミみ切り替えました。
その時既に吸引力なのか噛まれるのか乳首が悲鳴をあげていたので😅
離乳食もちょうどその頃にスタートしたので、すんなりと切り替えられました。
今は朝ご飯100g 昼ごはん150g 間でミルク200ml(おやつとかあれば120くらいしか飲まない)夜ご飯150g お風呂上がりにミルク100~200mlです。
3回食になって一気にミルク飲まなくなりした。
ミルクだと母乳よりも量が正確に分かるので変えてみるのもありだと思います。足りなくて泣いているのならミルクで解決するはずです!
-
Kママ
吸引力強くなってきますよね🤣
私も痛いです!😓
私も飲んでる量が分かったほうが安心するのでミルク考えてみたいと思います✨- 5月9日
Kママ
やっぱりこのくらいの時期になると母乳の出は少なくなってくるんですね!
確かに離乳食の延長で乳首も噛むのかもしれないですね😂