
妊娠前に軽度の鬱と言われました。最近は主人と出会い、症状が落ち着いているようです。産後うつのリスクについて心配ですが、医師にはまだ相談していません。
妊娠前に軽度の鬱と言われました…。
安定剤など数年前は内服していましたが、最近は内服していませんでした。症状には波がありましたが生理前などは消えてなくなりたい。って思っていました。原因は誰からも必要とされていないように感じていたからです。ですが1年前から今の主人と出会って、必要とされて愛されて、鬱の症状は落ち着いているように思います。しかし産後うつの症状は普通の人に比べてなりやすいのでしょうか?産科の医師にはこの事はまだ聞いていません。
- ち♡(4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私はパニック障害で、妊娠中も医師と相談して薬を服用してました!
産後うつになりやすいかもと言われましたが、周りの協力、辛かったら母乳育児にこだわらずミルクにして薬を飲んだこともあって、私は産後うつになりませんでした🌿
周りの協力とっても大切だと思います!何か頼れるものがあったら罪悪感を感じずとことん頼るのが良いかなと思いました☺️

あやこ
そうですね。なりやすいと思います。
準備が必要です
ち♡
返信ありがとうございます!
そうだったんですね😭
確かに周りの協力は大切そうですよね。
私の実家が近いので、頻繁に会ったりしていて、今もサポートしてもらっていたり、主人も協力してくれています。
私の事も伝えているので、安心ではあるのですがやっぱり不安です⤵コウノトリの再放送を見ていて更に不安になりました😭(笑)頼れるところは頼るようにさせてもらいます!
退会ユーザー
わかりますよー!😭私はついつい検索魔になって色んなものを見て、不安になってました〜😭でもそれは余計に良くなかったかなと思います😭!
そうなんですね😊
やっぱり周りに助けてもらって、抱え込まずに子育て出来るのが一番だと思います(^^)無理せず行きましょう✨✨