![びびでばびでぶー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸がんの高度異形成で悩んでいます。出産後の手術に不安があります。手術や入院と赤ちゃんの世話をどうしたらいいか、経験者のアドバイスを求めています。
子宮頸がんの一歩手前、高度異形成についてです。
妊娠初期検診で高度異形成が発覚しとりあえずギリギリのレベルだったのと、出産を機に治る人も稀にいるとのこと、様子見ということになり、先月無事出産までいけました。その後は1ヶ月検診でまた内診する予定ですが、以前より悪化していたら手術と言われてます。産んだばかりの赤ちゃんがいるのに手術&入院ってどうするんだろうと不安と疑問ばかりでまた検診の時に先生には聞こうと思いますが、経験された方いらっしゃいましたら教えてください( ›_‹ )
- びびでばびでぶー♡(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ではないですが、友人が子宮頸癌の手術をしましたが入院は1泊だけでした。
仕事も退院から3日目で行ってましたね。
人にもよるかと思いますが…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は妊娠する前に中度異形成と診断されてるんですが妊娠したからもしかしたら体質も変わって良くなってる可能性も高いからと言われてて、出産後1ヶ月半後に予約を取っています…
不安ですよね( ´︵` )
手術の説明を以前受けたんですが、入院は1日で内部の皮膚を削ぎとるような手術だそうです。
-
びびでばびでぶー♡
同じような状況ですね!
不安ですよね( ›_‹ )とりあえずみちクンさんも無事出産できますように祈ってます!!
1日なんですねー!なんか医師いわく簡単な手術と言われましたがこっちは不安ですよね。- 6月10日
![チョコパイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパイ
妊娠前ですが同じく高度異形成で円錐切除術をしました!
入院は2泊だったかなぁ?
確かに出産後に一緒に剥がれる場合もあるみたいですね!
子宮頸癌は比較的進行は遅いみたいですが先生と相談し、手術をした方が良いでしょうね´д` ;
しかし高度異形成なら普通は早く手術する様に言われるんじゃないんですかね?´д` ;
-
びびでばびでぶー♡
妊娠中でしたので話し合いの末、手術するとしても出産後ということになったんです。
2泊だったんですね( ›_‹ )
ちなみに、術後の体調や費用なども伺ってもいいですか?- 6月10日
-
チョコパイ
あ、出産後に悪化してれば手術って事ですよね!その所が気になりました´д` ;悪化もなにも高度なら出産後落ち着いたらすぐ手術なんじゃないのかなぁ?って先生に対しての疑問がありました´д` ;
入院は3泊だったもしれません、、
費用を忘れてしまいましたが、、
高額医療を使ったプラス医療保険で最終的には2万程返って来ましたよ⭐️
術後1番嫌だったのは尿管が1日入っててそれがとても不快だったって事くらいですかねぇ^_^;
後は術後出血が続きますが問題なく生活してましたよ⭐️- 6月10日
-
びびでばびでぶー♡
言葉足らずですみません( ›_‹ )
尿管、、それは嫌ですね😫
色々教えてくださりありがとうございます(*´˘`*)- 6月10日
![ゆぅmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅmama
私は産後2年くらぃの時に、高度異形成と診断されました。
大学病院へ、2ヵ月に1回1年通いました。
毎回細胞を取り検査の繰り返しで、どうにか手術せずにすみました。
あれから、8年ほどたちますが再発はしていません。
病院次第で考え方は違うと思うので、不安であれば、セカンドオピニオンもいいかと思います。
-
びびでばびでぶー♡
そうだったんですね( ›_‹ )
今はレベルとしてはどのくらいなんですか?完治してないってとですよね?( ›_‹ )
セカンドオピニオンしてみます!- 6月10日
-
ゆぅmama
大学病院で1年経って、正常の範囲だからあとは1年に1回は子宮がん検診やってね!!と言われ、今の所再発はしていません。
私も、だいぶネットで色々調べました!!
子供もまだ産みたい場合も先生にしっかり言った方がいいと思います。- 6月10日
-
びびでばびでぶー♡
なるほど、、。
参考になりました!
病院によっても色々選択肢がありますね!
ホントありがとうございます(*´˘`*)- 6月10日
-
ゆぅmama
ごめんなさい、間違えました(><)
私は中度異形成でした。
まだ出産されたばかりなので、身体大事にされて下さいね!!- 6月10日
![ポンデチェリー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポンデチェリー♡
こんばんは‼️
私も出産前4年間くらい中等度異形成〜アスカスと診断を受けていて、定期検査をずっとし続けてきました。
それから、妊娠し出産後に検査をすると問題なしになっており治っていました。
産後2回程検査をしましたが、問題なし。
産後の病状が改善されているといいですね(๑•̀ㅂ•́)✧
-
びびでばびでぶー♡
つまり出産を機に治ったということですね(*´˘`*)
よかったですね!!
わたしもそうであって欲しいなと思っています( ›_‹ )- 6月11日
![okasan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
okasan
私は2人目妊娠初期の検査でひっかかりコルポ診をして中度異形成(CIN2)と診断されました。その後経過観察をし生後10ヶ月の時に高度異形成〜0期(CIN3)と進行したため円錐切除をしました。
その時10ヶ月で離乳食も進んでいたので断乳してミルクに切り替えましたが、術式にもよりますが私の場合は切除だったので入院は3泊4日でした。月齢が低ければオッパイを絞りながら入院すればまた授乳は再開できると思います。
もしその可能性があるのであれば今からミルクも飲めるようにしておいた方が良いかもしれませんね。
私の場合、次の子も欲しかったので、不安で先生に相談しました。妊娠が先か手術が先かというかんじで結果的に手術が先で術後の経過も良かったのですぐ妊娠に至りました。
頸管も短いのもあり切迫早産で入院にもなりましたが、もともと切迫体質だったので、そっちの方が問題だったと思います。
今後の事も含めて先生と納得がいくまで話すのが良いと思いますよ。
![びびでばびでぶー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびでばびでぶー♡
詳しくありがとうございます(*´˘`*)
なるほど…。
ミルクも飲める子なのでそこは問題なさそうですが
子供を誰かに預けなければいけないということですね。。
高度異形成〜CIN3、確か以前の検診でこの結果だった気がします( ›_‹ )
せめてこの子に兄弟がいつかは欲しいかなとも思うので
よく相談してみます!
ありがとうございます(*´˘`*)
![☆★はるママ★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★はるママ★☆
はじめまして。
私と全く同じ状況なので思わずコメントしました。
私の息子は4月産まれで、5月一杯里帰りしていたので、6月に入ってから再検査しましたがやっぱり高度異形成…
細胞診でもやっぱり高度異形成…
結局、9月に円錐手術をしました。
息子が5ヶ月に入る位の時です
。
入院期間は最短にしてもらい、
2泊3日でした。
本来は婦人科病棟に入院になる予定でしたが、産科病棟にしてもらいました。
うちの息子は完母でしたが、手術が決まってから、ミルクもトライしました。
でもなかなか飲めず…
病院に相談したら、産科病棟なら夜間でも、家族の面会OKとのことで、息子のおっぱいの時間に合わせて連れてきてもらい、
病室で授乳していました。
そして産科なら、万が一おっぱいトラブルが出ても対応して貰えるように…と配慮して貰えました。
手術当日の夜だけは、抗生剤を使うので授乳は控えるようにとのことでしたが、幸い、その日は息子が何とかミルクを飲んでくれたので助かりました。
私も不安だらけでしたが、意外と大丈夫でした。
一番頑張ったのは、息子かもしれません(^-^)
お身体大事にして下さいね(*^^*)
私で良ければ、また何かあったら聞いて下さい。
![びびでばびでぶー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびでばびでぶー♡
ありがとうございます!!
すごく参考になりました(*´˘`*)
早速ですが質問お願いします( ›_‹ )
5ヶ月だった息子ちゃんはご家族の方に時間になったらおうちから連れてきて貰っていたということですか?それとも病院に泊まっていたということですか?
産後何ヶ月以降でないと手術はできないとかってあったんでしょうか?
![☆★はるママ★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★はるママ★☆
手術自体、私の場合はそこまで緊急性はないと言われました。
ただ、らぶりーぬさんと同じように、産後検診でもし結果が良ければそのまま手術はしない方向性でした。
もともと都内に住んでいて、子宮系の検診も全て都内の病院でやっていたので、私の場合は里帰りが終わってからの検診でした。その時点で、産後2ヶ月が経過していました。
本当は掛かり付けの病院で子宮の円錐手術もしたかったのですが、私の両親も旦那の両親もみんな働いているので、都内に出てきてもらう訳にもいかず、一番時間が自由になる、旦那の実家の近くにある総合病院で手術することになりました。
紹介状を書いてもらう→初診→手術前検査と→手術予約と段階を踏まなければならなかったので時間が掛かってしまったということです。
入院は、夕方入院させてもらって、その日の22時頃までは病室で一緒に過ごし、旦那の実家へ息子を連れて帰って貰いました。夜中は搾乳しておいた母乳を何とか飲ませてもらい、次の日の朝6時にまた連れて来て貰って、手術のギリギリまでは授乳もしていました。
-
びびでばびでぶー♡
なるほど、、!
詳しくありがとうございます(*´˘`*)
病院とよく話し合って最善の方法でやりたいと思います!
参考になりました⋆。˚✩- 6月12日
-
☆★はるママ★☆
参考になったなら良かったです(*^^*)
産後間もないですし、お身体大事にして育児頑張って下さいね!!
余談ですが、私は手術した場所を病理検査してもらった所、やっぱり CIN3 でした。
手術して良かったです。
思いもよらず、ガン保険も対象になり、予想以上の臨時収入になりました(笑)- 6月12日
-
びびでばびでぶー♡
無知でお恥ずかしい限りなんですが、、
病理検査でCIN3だったとはどういうことでしょうか( ›_‹ )??
病理は少し前長瀬智也がテレビでやってましたね。笑- 6月13日
![ムーン🌙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーン🌙
妊娠前(2年ほど前)に高度異形成と診断され、円錐切除術を受けました。
私は二泊三日の入院でしたが、日帰りで行っている病院もあるくらいなので、体への負担も大きくはありませんよ。
手術自体も30分程度で、退院後の絶対安静なども特に言われませんでした。
ただ、術後10日後ぐらいに出血しやすいと言われているので、あまり激しく動いたり、自転車禁止などはありますが…
私の場合、術後の病理結果でも高度異形成と幸いがんには進行していなかったため、早く見つかってよかったと思っています。
出産されたばかりで大変な時期かとは思いますが、お子さまの為にも早めに手術に踏み切られても良いかと思います。
不安に思うことは、先生に話せば快く答えて下さると思いますよ‼︎
びびでばびでぶー♡
一泊だったんですね!
調べたら色々あるみたいで病院とかにもよりそうですね!
ありがとうございます(*´˘`*)