
なんだかモヤモヤします。長文です。臨月に入った妊婦です。もうすぐ2…
なんだかモヤモヤします。長文です。
臨月に入った妊婦です。もうすぐ2歳になる長男がいます。
今日は体調が悪く実家の母に手伝いにきてもらいました。
保育園がコロナで休園中なので、活発な長男の子守りをしてほしかったのですが、、、
最近出産が近いことを悟っているのか甘えん坊な息子。
私が寝室で休んでいると傍に来たがります。
でもお腹を執拗に攻撃してくるので(今日は腹痛が酷かった)、ばぁばの所で遊んでおいで〜と行かせようとしますが、嫌!の一点張り。
母も最初は散歩に誘ったりしてくれましたが、頑なに嫌がられるので機嫌が悪くなってきて?
「ひねくれ者やね!」「もうアンタとは遊ばん!」「あっち行け!」などと言うように…
しまいには息子を「こいつ」呼ばわりで、「性格の悪そうな顔しとるもんね」等々罵倒しまくりでした。
笑いながら言っているので本気では捉えてなかったものの、あまりにもしつこく言うので気分が悪くなってきました。
元々1ヶ月に1回会うか会わないかで、会った時もあまり遊ぼうとはしないので、「ばぁば」と認識している程度で懐いてはいません。
しかし、出産後の入院中は母に頼るしかないと思っています。でも今日の感じを見て、たった5日間でも不安で仕方ありません。
きっと寂しくて我儘も言うだろうし、いっぱい泣くと思います。特に嫌々期の真っ只中なのでどうなるか…
今日のことがあり、母には頼りたくないと思う気持ちと、
頼らざるを得ないと思う気持ちとがあり、考えても考えても不安になるばかりです…。
- みー(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんが仕事休む事は
出来ないのですか?
一度会社に相談してみて?と
お願いしてみてもいいと思いますよ。。

キュアサマー
母に頼るしかないとのことなので、色々検討の上なのでしょうけれども、、
どうしても旦那さんに産後の入院中だけでも、休んでもらうことはできなそうですか?😢
私も2歳児と出産を控えています。
娘は実母が大好きで、添い寝もできる関係性です。
それでも、私はやっぱり毎日家で一緒に過ごしている旦那の方が、娘にとっては精神的に安定すると判断して、4〜5日は休んでもらうことにしました💦
失礼ですが、お母さん、口が悪いですね💦
それとも鈍り?的に、関西の方の方ですか?
うちは東北なので、そのようなキツい話し方をするおばあちゃんはあまりいないので、そう言ったことを言うのは冗談でも実ははでも耐えられません😭😭
-
みー
コメントありがとうございます😊
旦那が休んでも役に立たないというか…それもそれで不安で預けられません😭
母は広島です💦広島も口悪いですからね…w
歳とって尚更悪くなりました笑- 5月8日

みき
旦那さんはお休みできませんか?
有給を取るとか…事情を話すと休めませんかね?
2歳ぐらいはそうなりますよ。私は懐いてないなら辞めた方がいいと思います。
-
みー
コメントありがとうございます😊
旦那が休んでも何も出来ないので…😂
辞めた方がいいですよね…ほんと、辞めたいです💦- 5月8日
-
みき
うちは三女出産時は旦那に休んでもらって上2人を見てもらってました!それまでは幼稚園のこともお風呂も食事も寝かしつけも私一人で基本やっていたので何にもわからない状態でした💦幼稚園は先生や周りのママさんにご迷惑をおかけすると思いますって先に言っておいて食事とかは最悪買ってでもいいからと。
うちはコロナが大流行する少し前だったので5日間入院して四日間病院に来てました!
なんとかなったみたいですよ!もちろん、次女は2歳半だったのでママの病院に行く!って言って玄関に行ったこともあったみたいです💦寝るときもママと寝たい🤱って泣きながら寝てたってあとから聞きました!
結構なんとかなるもんですよ笑笑- 5月8日
-
みー
そうですよね、やらせないから出来ないままなんですよね💦
なんとかなる!ですね!最低限頼らない方向で考えてみます^_^- 5月8日

ゆか☆
同じ感じだったのでコメントさせていただきます!
私も産前体調悪く3週間程入院し、6日出産しました。
体調悪い程回りが気になり、自分でしなきゃ…
頼るのだから色々お願いしなきゃとか考える事が沢山ありました。
私は義親も実家も近くなので
平日は義親・土日は実家・夜は旦那と2人で家で…という感じで見て貰って今まできています。
義親が結構言葉がきつかったり、あまり構ったりしないし、冗談でも軽く叩いたりされたりするのがとても嫌で仕方ありません。
でもお願いしてる以上は仕方ないと3週間経ってやっと思えるようになりました。
初めの1週間は気になって入院してても寝れない日々でした。
子供は適応力があります。
帰ったらいっぱい抱きしめてあげましょう。
それまでは母も子供も一緒に我慢です。
みんなで頑張って乗り切る時期です。
私も早く帰って抱きしてあげたい。
でも自分の身体も赤ちゃんも優先で今は入院生活送っています。
体調悪いって事はもう少しでお産です。
お産はほんと命がけです。
今は母と赤ちゃんの身体が優先です。
上の子には今から我慢してもらう事が多いです。
母も子も辛い時期です。
みんなで乗り気って頑張りましょう!
-
みー
コメントありがとうございます😊
大変なお産でしたね💦
お子さんも頑張りましたね!!
子供の適応力、信じるしかないですね…😭コロナで退院するまで全く会えないので、帰ったらいっぱい抱きしめてあげようと思います!- 5月8日
-
ゆか☆
私の旦那も子供と一緒に寝た事すらありませんでした。
それも不安で仕方なかった1つです。
でも旦那も思ったより頑張ってくれています!
ほんとみんなが成長する時期です!
旦那さんにも無理難題を押し付けていいんですよ。
父親なんですから!
子供の晩御飯なんて毎日旦那は弁当を買ってきて食べさせてくれてるみたいです!
毎日同じでも食べれていればとりあえずは大丈夫です!
退院したらほんといっぱい抱きしめましょう。
本音を言うと私も今すぐにでも帰りたいです。- 5月8日
-
みー
そうですよね!父親も頑張ってもらわなきゃ、こっちは命がけですもんね😣
もう少し旦那に頼る方向で考えてみます^_^- 5月8日

LiSA
お母さん…ちょっと…いやだいぶ大人気ないですね💦
そんなに会わないからこそ、怒らないで温かく見て欲しいですよね😭
そんな言い方しないで!
って言っても、気をつけてはくれないですかね…?
私は予定の半月前くらいから実家で過ごして、少し実家に慣れてもらってから出産を迎えました。
もう少し会う頻度を増やしたら、もう少し懐いてくれますかね…?
-
みー
コメントありがとうございます^_^
大人気ない…歳取るごとに大人気なくなってます😭
そこまで言わんでも…と言いましたが、頼ってる分何も言えない自分もいます😑- 5月8日
みー
コメントありがとうございます^_^
旦那の頭には休むという考えは微塵もないでしょうし、休んだところで5日間1人で見るのは無理だと思います💦