※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

祖母の葬儀が日曜日にあり、赤ちゃん連れで参加するか悩んでいます。家族は後日来るように言っています。

祖母が亡くなり、葬儀が日曜日にあります。
お世話になったし最期に顔見てお別れしたいのは山々です。

しかし、参加するか悩んでます。
コロナも流行ってますし、11カ月の息子も動き出し目が離せなくなってきてます。
ぐずることも結構あります。
車で2時間ほどかかるところになります。

両親に相談したら、車移動も負担になるし、コロナもまだ収束してないから来なくていい。またお盆になって落ち着いたら手を合わせに来いって言われました…

自分の気持ちを優先すれば、いきたいかと思うのですが、息子のことを考えると😢
みなさんなら、赤ちゃん連れの葬儀の参加はされますか❓

ちなみに祖母は91歳の老衰で亡くなっており、みんなからも頑張ったね〜と言われてますので、良い最期を迎えたみたいです。。
また後日にした方が赤ちゃんの負担は少ないですよね…

コメント

きなこ⭐︎

同じ立場だったら行きたい気持ちはすごくありますが、ご両親が落ち着いたらと言ってくれているなら落ち着いたらにします💦
葬儀の場は、クラスターが起きやすいですし、誰かが保菌してるリスクはもちろんありますが、自分が保菌していて拡散するリスクもあると思うので…ご主人が電車通勤していたら尚更です😭
コロナがなければ参列はもちろん子連れでしますが、コロナがあるので2時間かけての移動はリスクが高いかなと思います💦

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます。
    葬儀のクラスター起きてますね。
    やっぱリスクありますよね…
    移動や感染リスク考えたら控えるのが賢明ですね。
    おばあちゃんもその方が喜ぶ気がします😓
    ありがとうございました!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

とても残念ですね…

この時期なので私なら行かないと思います😢

もし子供を預けられたとしても、自分がかかっていたらアウトになるし1人でも行けないかなぁと🤔

ご両親は理解があってとても素晴らしいですね。
来るように強制されて悩んでいる人も多いみたいなので💦

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます。
    主人に預けて1人で行くことも考えました。
    でも自分が感染したら、本末転倒ですね。
    今は子供を最優先させます!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

私も同じ状況です💦
コロナが落ち着いたらお線香あげに行くことにしました。
葬儀に出られないかわりに、供花を送りました!
ネットで、すぐに手配できますよ。

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます。

    悩みますよね、でもまた落ち着いてからの方がやっぱ良いですよね😭
    残念ですがそうしてみます。
    お花も検討してみます!

    • 5月8日
らぱん

コロナがなければ、子どもの首が座ってれば行きますが、現在の状況を考えると自分が発信源になっても嫌だし、普段合わない人が多いとそれだけリスクが大きくなるので自粛します。

  • いちご

    いちご

    そうですよね、今はできるだけ大人しくしておいたほうが良いですよね。

    自分が無症状でうつしても嫌なので、また落ち着いた頃に行きます!

    • 5月8日