※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
その他の疑問

私は大阪住みなんですが、職場で蚊や虫が出てくる季節だから「蚊取り線…

私は大阪住みなんですが、職場で蚊や虫が出てくる季節だから「蚊取り線香を準備はしてほしい」と言いました。

地方出身者もいるため、ベープやアースなどの言い方だと伝わらなかった時があり蚊取り線香とあえて言いました。

すると蚊取り線香=火を付けて線香の様に煙が出る物だと思われた様で怒られました。
火が危険すぎるとの事です。

初めはなぜ怒られたのか分からずで、聞くとそう言っていたのですが、蚊取り線香って言いませんか?

ちなみにアースやベープだと地方出身者や関西でも兵庫、和歌山の子はやはり分からなかったみたいで、蚊取り線香と言うと怒られるし一般的にコンセントに刺し蚊を避ける物はなんて呼ばれてるのか凄く気になったのでくだらないんですが、コメント頂けると助かります。

コメント

ゴーヤママ

そんな事で職場の方って怒るんですね…笑
私なら虫除けベープやアースと言って、???みたいな顔されたらコンセント挿して虫除けするやつです!と説明します!
蚊取り線香は火を付けて使う物と私も認識しているので、怒りはしませんが火を使うやつは無理だね〜となります。

みょうが

和歌山出身ですがアースやベープでわかりますよ!
商品名だから知らない人は知らないんですかね🤔
アースで通じるので、蚊取り線香と言われると、職場で蚊取り線香?なに考えてるんや?と思っちゃいます😅
呼称は確かにないですね💦
「電気のやつ」とかで伝えてます

macchi♡

関東住みですが、蚊取り線香と聞くとやっぱり渦巻き型の火をつけて使うやつというイメージあります。
コンセントにさして使うやつだと私はノーマットって呼びます💦あとはベープとか💦

はじめてのママリ

私的にはベープとアースと言われてパッと思いつくのはスプレーです🤔
コンセントに差すやつはノーマットって言ってます!

deleted user

三重県ですがアースはスプレーのアースジェット
ベープ、ノーマットは電気蚊取器
って感じです。

多分、電気蚊取器で通じると思いますが、、、
通じなければ商品名(アースノーマット、ベープなど)言いますね。
蚊取り線香は確かに火をつけるやつを思い浮かべます