![たくお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の扶養に1ヶ月入るメリットは?保険や年金は?産休条件に影響?助言をお願いします。
1ヶ月間だけ旦那の扶養に入るのってどうですか?
4月末に育休のまま退社
5月から新しい職場で職場復帰予定でしたが、コロナの影響で6月からになりそうです。そしてそれもまだ決まってません。
この場合5月分の保険や年金には自分で入らないといけないのでしょうか?その場合いくらか分かりますか?
旦那からは1ヶ月だけでも扶養に入れば?と言われていますが、1ヶ月だけってどうなの?と思ってしまっています。
あと6月から働けたとしてフルタイムで働く予定ではありますが、最初は慣らし保育などもある為、今年は扶養内で治りそうなので旦那の扶養に入ったままの方がいいですか?
2人目も考えているので産休をもらう条件の12ヶ月以上働いていることみたいな条件を満たす為には、会社の保険に切り替えてから更に1年働かないといけませんよね?
どなたか分かる方教えて下さい😔
- たくお(2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
私一月だけ扶養に入りましたよ😄
保険、国保になるので旦那さんの収入次第ですが、うちは40000と言われました😅
年金は後から通知が来ますが、ひと月分払わなきゃいけなくなります💦
それなら扶養に入って、扶養から外れそうな10万八千円超えてからの手続きでも大丈夫ですよ🙆♀️
産休は会社次第ですが、働き始めて一年以上のとこらが多いと思います。育休は12ヶ月以上じゃなきゃ給付金も出ません💦
![はりねずみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりねずみ
旦那さんの扶養に入らなければ年金も健康保険も国保と国民年金に加入して払わなければなりません。
次の職場の復帰がまだ未定なのであれば扶養に入るのが妥当かと…手続きは面倒ですが😅6月より延期になっても困るので💦
扶養内でおさまるとしてもその他の条件から厚生年金の加入に当てはまることがあるのでら会社から年金も健康保険も加入の手続きを言われれば不要に入ったままはできないと思います!
育休中の雇用保険からの手当てをもらうのは雇用保険入って12ヶ月ですので新しい職場で1年働かないと手当ては給付できないと思われます。
-
たくお
ありがとうございます🙏
扶養に入ればどちらも免除になりますか😅?
たしかにその場合は困るので扶養入ることにします!
そういうこともあるんですね!フルタイムで働くのに今年だけ扶養になんて会社も許してくれそうにないですし、普通に会社でまた手続きします🙋♀️育休産休欲しいですし🙋♀️- 5月7日
![macchi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macchi♡
私、仕事復帰して1、2ヵ月くらい旦那の扶養に入ってました。というか旦那が一時的でも私を扶養に入れたほうが何かが安くなると会社の総務の人に言われて入った感じなので私はあまり知らないのですが💦
-
たくお
ありがとうございます🙏
それはお得なことを聞きました!
扶養入ることにします🙋♀️- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
社会保険の任意継続が良かったと思いますがそれはもう難しいでしょうか?
-
たくお
退職する時にその項目あったのですが継続しないにして提出してしまったんです、、その時はそのまま次へ入社出来ると思ってたので😔
- 5月8日
たくお
ありがとうございます🙏
扶養に入った場合払わなきゃいけないのは年金のみということですか?
そうですよね、ということはやっぱり始業したら扶養から外れて会社のに入ったほうが良さそうですね🤔
ぴーちゃん
扶養に入ったら年金も必要ないですよ😄
前年度分の住民税が支払いの紙これから届くと思うので、それだけです!
なので、社保と年金を自分でかけると月2万ちょい払うことになり、扶養から外れるなら月16万くらい稼がないと年間トータルでマイナスになります😅
扶養に入ることで旦那さんの税金も特別扶養控除で安くなりますし☆
たくお
そしまら1ヶ月でも入らないと損ですね!危なかったです笑笑
ありがとうございました😊