※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまま
家族・旦那

わたしはおかしいでしょうか?姑が、今日他人に電話する際に、私のことを…

わたしはおかしいでしょうか?
姑が、今日他人に電話する際に、私のことを私と夫の目の前で「嫁が、」と言いました。
そのあとヤバイと思ったのか、「お嫁さんが…」と言い直しました。そのあとの電話での会話は動揺してか、噛みまくりのめちゃくちゃでした。
普段から私のことを人前で「嫁」と呼んでいるのだと確信しました。
せめて私の前では「お嫁さん」や「息子のお嫁さん」などと言って欲しかった。
まるで私が姑の支配下に置かれているように感じました。
もともと苦手ですが、さらに嫌になりました。
私の母は、息子のお嫁さんのことを絶対に「嫁」なんて言わない人です。

それとも、人前でお嫁さんのことはそう呼ぶものなのでしょうか??

コメント

あいこ

私は義理姉から嫁って言われてます!
普通に会った時は 〜ちゃん
って呼ばれてるのに、旦那には嫁って言ってるみたいで
なんかモヤモヤしてます😱

  • はるまま

    はるまま

    それイヤです。私にも義理姉います。今日のでこの義理姉も私のことを嫁と呼んでいるのではないかと思いました。

    旦那さんに嫁って言ってるのおかしいですよ!旦那さんにも〜ちゃんて言ってほしいですね!

    • 5月7日
ママリ

人前では「嫁」が一般的だと思いますが、廃れてほしい文化だとは思います。

他社の人に自分の上司を紹介する時に「弊社のヨシダが」と言うのと同様の感覚での「嫁」であって、上下関係はない呼称だと思います。

とはいえ、今は核家族文化だし、婚姻したとしても嫁いだという意味合いは薄い時代だと感じるので、嫁呼称ではなく「お嫁さん」とかを意識的に使ってもらえた方がこちらとしては気になりにくいなと思います

  • はるまま

    はるまま

    おっしゃる意味わかります!

    昔の方がよく使う言葉だと思います。
    今ではそんな呼び方なかなか無いと思うので残念です。

    あまり気にしない方が良いのでしょうか?

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    気にして良いと思いますよ〜

    私は嫁って言われた時、めっっちゃ睨みました😆

    • 5月7日
  • はるまま

    はるまま

    気にしていい?ですか?笑
    やっぱそうですよね!悪意感じますもん!

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    悪意感じたなら、殺気を送って良いと思います👍

    結局、呼び名より呼び方だと思います。「嫁」て呼び名を使ったとしても、悪意を感じなければその時に気になってもすぐ忘れると思います。

    けど、会話の相手とか話の文脈とか日頃の対応とか色々絡み合ってコレ悪意あるな〜と思われる「嫁」呼称はやっぱり不快感じて当然なので、「まずその呼称やめろや」という視線を突き刺して良いです☠️

    • 5月7日
fujifab

何となく嫌ですよね。
なんか呼び捨てされてるようでモヤッとします💦
うちの姑も他人の前では嫁呼ばわりしてるのかとちょっと心配です・・

  • はるまま

    はるまま

    今まではそんなこと気にもしませんでした。私の母もそんなこと言う人じゃないので。
    その電話の相手は、私も知ってる人なのでなおさらイヤでした。

    • 5月7日
meee

言いますがあんまり気にしません😂
たしかに嫁だしな…笑
みたいな感じです!
あと義姉にも、例えば旦那にわたしのことを話す時、名前ちゃんっていう時もありますが、お前の嫁が呼んでるぞー
みたいな感じでいう時もあります!

ママリ

もし私も、義母に嫁が!とか言われたら、うわ〜ってひいて一気に嫌いになりますね😕
近所のおばあちゃん達(80歳代)はうちの嫁が!とか言ってますが、その頃の感覚と今は違いますし、まぁ息子の妻のことをそう言わない方が無難ですよね😓

あおい

あまり身内にさんづけはしないかな?と思います🤔
自分の夫のことを「旦那さん」と呼ぶと違和感ありますが、そんな感じかなーと💦人前で「お母さん」も恥ずかしいですよね💦
義母さんとの関係がわからないのでなんとも言えませんが、呼び捨てとか支配下とかの意味合いはない気がします😊

deleted user

話しているのは他人というか親族以外の人なんですよね?
だったらそれが普通かなと思いました😊私は全然気になりません。
もし義母のことが嫌いだったらまた感じ方は違うかもしれませんが💦

とん

「嫁」は「息子の妻」と言う意味なので、姑さんが「嫁」呼びするのは間違いではないです。
私の地元では普通に「嫁」呼びするので違和感は全くありません😂
「お嫁さん」は他所の家の人に対して使います。

なので、姑さんもはるままさんを下にみて「嫁」呼びした訳じゃないんじゃないかなーとは思います😂

でも、言葉って時代と共にどんどん意味合いが変わっていったりするので、「嫁」呼びが嫌な方が多いのなら、今後は「お嫁さん」とか別の呼び方が一般的になっていくんでしょうね😊
私も古い感覚のままで居続けないように気をつけようと思いました😂