※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marotan
子育て・グッズ

昨日遊んでいたら左腕が痛くなり、整形外科で診察。外れやすい肘内障かもしれず、注意が必要。子供との遊び方に気をつければ大丈夫かもしれない。不安なので相談したい。

昨日少しの距離ですが、旦那と子供の片手ずつをもって浮かせてブラーンブラーンして遊んでいたら、やめた直後に左腕が「痛い痛い」と言ってずっと痛がる様子でした。
今朝方も痛がる様子があったので、地元の整形外科へ行ってきたのですが、特になにも病名も言われず、よくあることなんですと言われました。(ネットで調べていたので肘内障ということは理解していました)今朝方治してもらったらケロッと何事もなかったような感じでしたが、そのあと買い物へ行って、外れた手を繋いでいたら「コキッ」という音が・・・。
こんなすぐに外れるなんて😢💦
1度外れたら外れやすくなるとは書いてあったので理解しました。
子供が自由に遊ぶ分には普通に動かしたりできてますし、寝返りも今のところ問題なさげなのですが、引っ張ったり、外れた手を触らないように気をつけていれば外れることも少なくなりますかね?😢💦
今回のことでなんか不安で仕方ないです😞💦

コメント

はる

うちもなったことあります。旦那が思いっきり引っ張ってなりました。1年後にまたなりました。

  • marotan

    marotan

    やっぱり繰り返してしまうんですね・・・。
    ほんと、罪悪感でいっぱいになってしまいます😞💦
    小学生ぐらいまでは続くことあるみたいですね💦

    • 5月7日
しん

妊娠とともに引退しましたが、資格持ちの元整骨院の先生です。
肘内障は珍しくなく、また、ふとした瞬間にでもすぐに治ります。実際に一歳くらいの子が肘内障で、来院しましたが、受診の際に泣き始めたのでお母さんがせんべいをあげました。すると、そのせんべいを食べようと腕を伸ばした瞬間に治りました。
クセになるのは、大人だけです。

大人の脱臼はクセになります。でも赤ちゃんの肘内障は、成長とともに外れなくなります!

ちょっと詳しく言うと
脱臼っていうのは、骨の先端が違う方向へ、ズレてしまうことです。関節は骨だけでなく、関節包という袋や、筋肉など様々な組織からなり、普段は外れてないようになっています。しかし、強い力が加わると骨がそれに耐えられなくなり、ハズれます。このとき、周りの筋肉や袋まで、ブチ切れてしまいます。その為、すぐにまたハズれたり、クセになります。


しかし、赤ちゃんの場合、
強い力が加わったからというより、まだ骨が未熟な為、ハズれやすいのです。
周りの筋肉や袋は、無傷なまま、細い骨だけがズレるのです。
つまり、成長し骨が太くなると全く問題ありません。


心配かと思いますが、
今だけ注意してみてあげれば、将来普通にスポーツも日常生活も出来ますよ^_^

  • marotan

    marotan

    素晴らしいコメント有難うございます(>_<)
    先生だった方の意見はとても心に響きます😢💦
    小学生ぐらいまでは外れやすくはなってるとネットには書いてあったのでどうしても不安で💦
    この場合、または度々外れることがあった場合は自分で治そうとせず、整形外科へ受診するべきなのでしょうか?

    • 5月7日
  • しん

    しん

    大丈夫です🙆‍♀️たしかに、骨の成長は個人差があり、いつまで。と断言は出来ませんが、ある程度の年齢になると絶対治ります。
    治す方法はかなり簡単でYouTubeなどを参考にすると素人でも出来ます。しかし、子供さんは泣きますし、
    親御さんも少なからずやり方に不安はあると思います。
    試みるのは、悪くないですが、、、

    痛みがなくなり、すぐ動かせるようであれば、受診はいりません。一日中、とか長い時間動かす様子がみられない場合は、しっかりと整復されていないので、受診をおすすめします。

    • 5月7日
  • marotan

    marotan

    それを聞いて安心しました😢
    このようなことがあったので、ネットの情報をかなり見てました💦
    YouTubeでも調べて見ましたが、なんか難しそうで💦

    昨日の段階では、痛がってはいたし、ずっとぶら下げてる状態ではなかったですが、やはり動かそうとはしなかったので受診するべきだなと思いました😢💦
    質問にも書いた通り、朝イチ受診してまたすぐ買い物の後に脱臼して、痛がってたので😢💦

    • 5月7日
  • しん

    しん

    脱臼しやすい子ってそうなんですよね。心配だと思います😣私自身、大人のクセになった脱臼を4回経験してますが、かなり痛いです、、、

    それを我が子が、って考えると私ですら躊躇してしまいます。
    受診が1番安心かもしれませんね。

    後は注意しながら生活することですね😭

    まず、引っ張るのは絶対やめて下さい。寝る時も腕を下にしていないか注意してあげてください😣そのまま寝返りするとハズれることがあります。

    • 5月7日
  • marotan

    marotan

    とりあえず、昨日は寝返りも気をつけて見てました。
    また起きてから様子見てみようと思います。
    脱臼してた時も、寝るのは寝てたのですが、痛いはずなので、痛いのを我慢する子なのかもしれないです😞💦
    色々有難うございます。

    • 5月8日
  • しん

    しん

    動かさなければ痛みがないことがほとんどです😣動かす時に痛みが出ます。

    • 5月8日
  • marotan

    marotan

    なるほどですね!今朝確認しましたが、自分で動かす分には自由に動けてたので大丈夫そうです(*^^*)
    とりあえず、自分らが気をつけて様子見て見ます!
    とにかく、次また外れてしまうことがあったら整形外科受診して治してもらいに行きます(´•_•̥`)

    • 5月8日
けぇ

子どもはいませんが保育士を10年しています*
お子さまはまだ、2歳前と小さいようですね><まだまだ発達が未熟な頃なので、一度関節が外れてしまうと確かに癖になってしまいます。

今回のような動きは、とても楽しい遊びかと思いますが腕が引っ張られるようなことや寝返り、転びそうになったときに腕を引く等、角度によっては、簡単に関節は抜けてしまう恐れがあるので、癖にならないように手を繋ぐ時も逆側にしたりと、しばらくは十分に注意が必要です><

  • marotan

    marotan

    素晴らしいコメント有難うございます(>_<)
    保育士さんなんですね!
    保育園内でもそういうことはありますでしょうか?
    まだ保育園に入れてはないのですが、これから腕の引っ張りあいとかあると思うと怖いです😞💦

    とりあえず、親がしばらくは外れやすくなってる方の手は気をつけるしかないですね💦

    • 5月7日