※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん
妊娠・出産

里帰り中の妊婦検診費用について不明点があります。保険証の有無や助成券の残高に関して疑問があります。

3週間程前から関西→九州の実家へ里帰りしています。
関西での助成券が使用出来ないため、毎回自費で支払いしています。関西にいるときは通常エコーと尿検査のみで、ほぼ手出し無しでした。領収書を置いてきたため、毎回幾らだったが分かりませんが、、
里帰りしてから、初診でエコーのみし妊婦検診6500円でした。それから2回検診に行きましたが、2回目は妊婦検診代+足りない追加項目採血の検査、NSTをして血糖測定の貸出機械代やらで合計1万程。3回目はNSTはなく内診とB群レンサ球菌検査と採血再検査、心電図が追加であり13000円程。写真は3回目の領収書ですが、今回初めて点数が付き負担金額に記載があったのですがこれは何の分なのでしょうか?現在保険証作成中で10割負担中なのですが、保険証の有無は関係ありますか?
また助成券の余りを見た助産師さんから、あと8万円分は残ってるんだねーと言われたんですが、、助成券には3750円負担しますと書かれた紙が4枚と4000円程が2枚、13000円程が1枚で合計しても4万円くらいなんですが、、助産師さんの間違いですよね?出産後、関西で償還申請したら全額が償還される訳ではないですよね?忙しそうな病院で何も聞けず初産なので、全くの無知で教えて欲しいです。長くなりましたが、お願いしますm(._.)m

コメント

ニーチェ先生

関西でも、九州でもないのですが…


本来は保険証出せば3割、負担金の所の金額の支払い、って感じじゃないですかね?

8万円は九州の助成券で考えてしまったのでは無いでしょうか?

私も里帰りだったので、還元申請しましたが、妊婦健診の内容のみの金額、MAXで補助券の金額で帰ってきました!

例えば、
妊婦健診で3900円
保険適用診察で4750円
合計8650円
支払ったとします。

この内容だと、3750円の補助券使って3750円返ってくるか、
4000円の補助券使って3900円返ってくるか

他の日の妊婦健診の金額によるって感じですね。
役所の方が勝手になるべく多く返ってくるよう計算して返金してくれました!

  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    あ、違う、自費が妊婦健診の金額で、負担金が保険適用分の金額ですね!

    保険証出せば、4,100円の中の3割+自費9,300円支払いでした!

    • 5月7日
  • あちゃん

    あちゃん


    返信ありがとうございます😊!
    負担額のところは保険証ができたら、別に申請したら7割戻ってくるってことですかね?🤔

    もし出産までの検診代が4万内で治れば、その分全額しっかり戻ってくるという解釈で大丈夫ですか?🤔

    • 5月7日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    そうです!保険証後で出せば返ってきます!
    戻ってくると思いますよ!

    今回の分ですと、
    自費が妊婦健診の金額なので、13,000円の補助券を使ったら、9,300円と補助券の金額より少ないですが、自費分全部還元
    4,000円の補助券を使ったら4,000円と自費分より少ないので、5,300円は自費で返ってきませんが
    4,000円MAXが返ってきます🙆‍♀️

    なので、MAX4万円程返ってきます

    私はトータル30,800円分の補助券使って還元申請したら、23,000円ちょっと妊婦健診の自費分のみ返ってきました!

    • 5月7日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    妊婦健診自費分約25,000円

    4700円×4、13,000円×1
    4108円×2、4009円×1、5108円×1、7700円×1
    それぞれ補助券1枚ずつあてまして、

    補助券金額からオーバーor以下計約7000円

    なので、約23,000円の還元でした🙆‍♀️

    • 5月7日
  • あちゃん

    あちゃん


    分かりやすくありがとうございます(^_^)!
    私は既に3回目で3万近く使用して、まだ予定日まで後3回受診しないといけないので😭
    完全に助成券額以上に、なるなーと思っている所です😭

    • 5月7日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    今の段階だと、1回目分3750円1枚、2.4回目分4000円2枚、3回目分13,000円1枚の還元だと思いますよ!

    今の時点でだいぶオーバーですね💦😂

    • 5月7日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    あと3枚3750円の補助券が残ってる状態ですね…

    • 5月7日
  • あちゃん

    あちゃん


    やっぱりそういうことですよねー😅
    妊娠検診6500円って高いんですかね😅💦

    • 5月7日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    土地と病院によって金額だいぶ変わりますもんね💦
    ちょっと高いかなぁって感じです😂
    里帰りの前の検診は、補助券出しても毎回4000円くらい払ってたんで、私は里帰りした方が安く済んでたのでラッキーです笑

    • 5月8日
  • あちゃん

    あちゃん


    毎回携帯で見れる録画付きの4dエコー診察なので、そうなのかなぁって感じです😂
    出産での金額は何も異常なければ、35万程前後と一時金内で収まり比較的安いと言われているのですが😅

    • 5月8日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    4dは高いイメージですね💦
    初診料、妊婦健診以外の採血などの診察で高くなってるだけで、通常の妊婦健診のみだったら安く済むのかもしれませんね💦

    • 5月8日
.*りまとmama*.

私も沖縄から東京への里帰りで、里帰りしてから助成券が使えず全額支払いでした(^^)

領収書はの項目は甲状腺の機能を調べているので、前回の検査で不安な点があったのではないでしょうか??その場合は保険扱いになるので、妊婦検診は自費で、血液検査の再検査のみ保険適応ではないのでしょうか??410点(4100円分)

私は不規則抗体が(+)で各回で採血していましたが、採血のみ保険扱いでした。

心電図検査もされているということはもしかして帝王切開予定でしょうか??心電図検査と妊婦健診代で自費の9300円なのではないのでしょうか??

助産師さん、もしかしたら"8万円分"ではなく"8枚分"も残ってるって勘違いしたのではないのでしょうか??

助成券に書かれた金額しか償還されませんので、償還金額は4万くらいで合っていますよ(^^)

もし間違っていたらごめんなさい。。。

  • あちゃん

    あちゃん


    返信ありがとうございます😊

    そうなんですね!前回初めて甲状腺検査で採血したときは、負担金額のところや点数何も記載なかったので気になって(^◇^;)

    あー!8枚の聞き間違いですかね!!😆助成券残ってる金額全て戻ってきたらいいのですが、似たような投稿見てたら半分しか償還されなかったって方が結構いたので😭

    • 5月7日