※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

果物の離乳食について、7カ月ごろから保育園で始めることができます。果物を食べさせる場合は、ビタミンやタンパク質を摂取させる必要があります。始める量は小さじ1から始めて、徐々に増やしていくと良いでしょう。

離乳食での果物について。

保育園で7カ月ごろから果物が出るらしく
5〜6ヶ月で食べさせておいて下さいと言われました。

果物を食べさせる場合は10倍粥以外、
ビタミン系やタンパク質などあげたらいいんですか?

果物も他と同じように
小さじ1からはじめて、徐々に増やして
いけば大丈夫でしょうか?

コメント

ふじこ

そうですね😊
お粥以外は野菜、タンパク質、果物ですね‼️果物も小さじ1から初めました。
うちの保育園ではバナナ、みかん、りんご、もう少し大きくなったら桃、パインの缶詰なんかが出てます。

deleted user

果実はアレルギーの原因にもなりかねないので必ず病院が空いている時間にして、野菜とあわせて15gくらいあげます。果実のみなら小さじ1です。果実は甘くて美味しいのであげすぎは注意ですね🙂

まめ

私は7ヶ月の時点で、お粥50g、タンパク質10g(豆腐なら20g)、野菜20〜30g+果物10〜15gみたいな感じであげてました!食べすぎかも?笑
りんごは1/8すりおろしてあげてました

因みに果物は毎日はあげてなくて、たまにあげる感じでやってます!

おもち

果物は味が濃ゆいかなと思って私は薄めてあげていました!
徐々に濃くしていき、分量を増やすという感じで進めています🙆✨
始めた頃はお粥以外は、タンパク質10gまで、ビタミン類(野菜&果物)30gまでであげていました!
おやつとして食事とは別にあげてたりもします😊