※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

今度ハウスメーカーで新築を計画していて数日後に契約予定なのですが、…

今度ハウスメーカーで新築を計画していて数日後に契約予定なのですが、それを父に話すと自分の知り合いの建築士に施工管理者を依頼しようか?と言ってきました。
父曰く自分達の家を建てた時の施工が雑だったからとのことです。

私と夫は施工管理者を入れるということを考えていなかったのですが、
実際外部の施工管理者を入れるというのはよくある話なんでしょうか?
ハウスメーカーに対して失礼になりませんか?
実際意味があることだと思われますか?

周りから聞いた話等でもいいので教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

建築士が施工管理しますから、他の人が管理するのは難しいかと思います💦
点検という意味ではよいかと思いますが、やはり設計図を作った方が管理されるのが一番かと。
また実際工事をする下請け業者との相性はとても大切です。家づくりはチームワークですから、新しい方がこられて乱れる場合もあるかと😭
建築士からしたらよい気分ではないと思います。

図面や工程表、見積もりもお知り合いの建築士の方に確認していただき、注意する点のみ同行して点検してもらうくらいの方がいいと思います!