※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
子育て・グッズ

保活や2人目のこと、育休と働くことの不安。経験者の話を聞きたい。

コロナで大変な中、今後のことが心配です。

保活のこと。2人目のこと。
育休を連続でとるか…働くか…
…不安でいっぱいです。

同じような方、経験者がいたらお話し聞きたいです。



現在8ヶ月の息子がいます。この4月保育園入園させるか迷いましたが、見送りました。来年の3月まで育休を取っています。

保育園激戦区のため、来年4月入園も入れるのか…

そして、職場には取るなら連続で取ることをすすめるというような雰囲気もあります。職場復帰してしまうと、代わりが見つからないからです。

2歳差で子どもを…と言う気持ちもあります。
が、保育園入れるのかな?という不安も…

何から手をつけてよいのやら…不安で頭がぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃです。
よろしくお願いします。

コメント

あんこ

私ならまず、認可の兄弟加点有無を調べます。

あと候補園の今年度の内定家庭の最低点数を問い合わせて自分の点数と比較。

その後で認可外の競争率と認可外入園に備えた資金繰りをします。

  • ぽよ

    ぽよ

    なるほど!!早速調べてみます。
    兄弟加点があるなら、入園させてしまう方がよいということですよね?

    認可外の競争率はどこを調べたら分かるのでしょうか??

    • 5月6日
  • あんこ

    あんこ

    加点があれば入園させた方が良いは早計です。

    加点を加味した内定率を調べないとそれは分からないです。

    認可外は、入園基準を問い合わせて調べます。

    • 5月6日
  • ぽよ

    ぽよ

    分かりました!ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

    まず、一度希望の保育園を調べてみます。

    • 5月6日
.。❁*

息子さん、2019年9月生まれくらいでしょうか?

4月も入れないかもしれないくらいの激戦区なら、途中入園なんてもっと難しいですよね?🤔

2020年9月(1歳になる月)入園に一度保育園申し込み→待機で育休延長(1歳半の2021年3月まで)

1歳半になるのが3月なので、再延長に関わる2021年3月入園に申し込む→待機で育休延長(2歳の2021年9月まで)

2歳差(2学年差)を希望されるのでしたら2021年4月〜2022年3月の出産ですから、2021年8月くらいより前に産休がかぶるように(2021年4~9月出産)妊活をしてみたら、2歳差も、連続育休も叶うのではないかな?と思いました💡

もしそれまでに授からなかったら、2歳差を諦めて一度復帰することにするとか…?

微妙に頭が働いていないので計算間違っていたらすみません💦

自治体によっては2人一気に申し込みしたほうが加点がついたりするところもあるので、連続育休とった後に復帰もありかな?と!

  • ぽよ

    ぽよ

    そうなんです!9月生まれです。

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
    保活も何も分からず、気持ちだけがどんどん焦ってるしまっている現状です…

    • 5月6日
ハルノヒ

2歳差です。産休育休を連続で取り、この春に年少さんと1歳児クラスで入園し復職しました。保育園激戦区です。
私のケースとなった場合の保活におけるメリットデメリットは以下の感じです。
【メリット】
・上の子が年少まで家庭保育だった為、通い始めから無償化の対象になる。下の子は第二子減免の為、支払う保育料はミニマムで済む。
・時短で復職などを挟んでいない為、産休手当育休手当が上の子と同額支給される。
【デメリット】
・0歳児クラスより1歳児クラス、1歳児クラスより2歳児クラスの方が激戦。3歳児クラスになると幼稚園を選択する人もいる為、多少マシになるものの無償化の影響もあり予想が立て難い。
・兄弟同じ園に入園するのが更に困難。(同じ園を希望するなら、上の子は1歳で入園させて復職し兄弟加点を狙った方が確率は上がる)

正直なところ、私のケースになるとなかなか綱渡りです😅安全コースを取るなら、来年の4月に保育園に入れて一度復職し、その後産休を取る方がいいと思います。
ちなみにうちは上の子は預かり保育の充実している幼稚園、下の子は小規模保育に通わせることになりました。下の子が小規模保育を卒園した後は同じ幼稚園に入れる予定です😊

  • ぽよ

    ぽよ

    ご丁寧にありがとうございます。大変勉強になります。
    保活するにあたって、どういう風に情報収集をされたのでしょうか??
    市役所に行ってもどのあたりまで教えてくださるのか…

    • 5月6日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    私が住む自治体は、保育園利用案内(募集要項、ランク加点ルール、保育料の算出方法、保育園一覧など)が市のホームページから見れるので、まずは利用案内を読み込むことから始めました。その上で分からなかったことを役所の保育担当課に問い合わせた感じです😊あとは支援センターや子育てサロンなんかでも、情報が得られました。
    保育園の見学は、園に直接連絡をして見学予約を取る感じでした。4月入園の申請が10月頃だったので、8月〜9月に10園くらい見学しました。
    今はコロナのこともありますし、なかなか話を聞きに行けないですよね💦

    • 5月6日
  • ぽよ

    ぽよ

    分かりました!利用案内見てみます。
    そうなんですよね…緊急事態宣言が出て、支援センターもしまってしまい、誰に聞けばいいんだろう?!と毎日不安でした😢ありがとうございます

    • 5月6日