
赤ちゃんが笑わなくなった原因や、母親としての不安について相談したいです。
3ヶ月になってから笑う回数などが減ってきました。
初めての質問です。
生後3ヶ月になってから、私に対してのお喋りや笑顔が減ってきました。
他の人(旦那や私の友達、義父母など)にはよくお喋りし、笑います。
家事などをする時以外では私も赤ちゃんと遊んでいるつもりですが、足りないのでしょうか?
だから笑わなくなったりしたのでしょうか?
母親としてしっかりしていないのかと不安で仕方ありません。
同じ気持ちの方など、これが原因なのではなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- とんこつラーメン(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ
娘も私にはあまり笑いませんでした😭
私があやしても笑わないのに他の人にはニコニコ😖
その時は悲しかったしショックでしたが8ヶ月頃からはママじゃなきゃダメな時も少しですが増えてきました✨
今では、愛想が良くてみんなに可愛がられて嬉しいな〜とポジティブに考えられるようになりました🙂💕
とんこつラーメンさんが悪いことなんて一切無いと思います!

まま
ちょっと大袈裟に(笑)純粋に子供と楽しんで遊んだらいいと思います。
ちゃんと遊んでるなら大丈夫ですよ!
うちは3ヶ月の時がどうだったか既に記憶にないので申し訳ないですが😅
「親として」しっかりしなきゃって気持ちも分かりますが、思い悩みすぎないでくださいㅠ_ㅠ

退会ユーザー
お母さんも赤ちゃんに対して24時間笑っていられますか??
私は無理でした 笑
常に一緒にいて当たり前の存在なんじゃないかなって思いました。
でも、それって見えない絆、信頼関係がないとできないことだと思います。
あまり接しない人の方が珍しくて 普段見せない顔したりするんじゃないかなって思いますよ^ ^
まだまだ3ヶ月
ゲラゲラ笑ったりするような月齢でもないですよね!
ママに求めるのは安心感だったり、愛情だったり。
私は遊び担当は父親に!と思っています 笑
だからこれまでも今でも叱るのだって私が圧倒的に多いですよ!
だからお母さんのことが嫌い!って言われるか…といえば言わないですよ、子供たち。
反応的な態度はとりますけどね 笑
もっとお子さんを信じて大丈夫◎
ママのこと(頑張ってる姿を)1番見てくれていますからね^_^

ままり
赤ちゃんが笑うというより、ママが笑うから赤ちゃんが笑うのかな?と思います。
文章からもとんこつラーメンさんの不安を感じるので、肩の力を抜いて口角あげるのを意識して話しかけてみてください。
家で軽く愚図っていても私が笑顔で話しかけると騙されて笑ってくれます笑
ママが笑ってると楽しいと勘違いするのかなと。
コメント