
育休中で子供たちが家にいて疲れています。話す相手がいなくてストレスが溜まり、家族に当たってしまうことも。話を聞いてほしい気持ちと一息つきたいです。
登園自粛が続き、辛くなってきたので吐き出させてください。
現在育休中でもうすぐ1歳と3歳の子を育てています。
緊急事態宣言が出されてから保育園を登園自粛しており、3週間と少し経ちます。
6月頭に仕事に復帰します。
子供たちがずーっと家にいて、ずーっとママママ状態、ごはんも作り続けないといけない、そんな毎日に疲れてしまって何もやる気が起こりません…
せめて丸一日、子供のこともごはんのことも考えなくていい日がほしいです。
親や友達にも泣き言を言うことができず、でも自分の中だけで処理しきれず、夫や子供にきつく当たってしまうこともあります…
子供もそういう私を見ているからか、最近荒れ気味で訳の分からないことで泣くことが多いです。それも辛いです。
夫以外の大人と話す機会もないのですが、夫もイライラしっぱなしの私にイライラし、ろくに話も聞いてくれません。
本当は誰かに話を聞いてもらいたいし、共感してもらいたい、頼りたい。でも今はどれも叶わなくて辛いです。
- ながいの(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

とき
泣き言言ってもいいと思います!
親や旦那さんには見てもらえないですか?

りんごのみ
わたしも育休中で、同じ感じです。
わたしも先ほど一人になりたくてこっそり隠れてましたが、10分ほどで、ママーどこ?って探しに来ました。
おばあちゃん宅にも頼れず、今は試練の時ですね。
-
ながいの
コメントありがとうございます!
同じ感じの方がいらした…!1人になりたいですよね。。隠れてたら2人して探しにきます😓
うちも両親義両親ともに遠方なので来てもらうこともできず…
きっと似たような状況の方結構いますよね。子供のケアの話題はたまにでますが、困り果ててるママたちのケアは放置でどうしたものかと思います😭
お互いゆるーく頑張りましょう。- 5月6日

ちくわ
私は実家が近いので1週間に1度は帰ってますがほとんどは旦那と1歳の話もできない子どもとの会話だけです。笑
常に家の中では子どもがついてくるし、パンは投げるし、絵本の角で殴られたりしてます。
はじめは家にこもるのが辛くて悶えてましたが、仕事がまたはじまったらこんなにずっと一緒にいれないんだなーとなんだか貴重な時間を過ごしてるんだなとポジティブに捉えて自粛を頑張ることにしています。笑
一緒に頑張りましょう😭
-
ながいの
コメントありがとうございます!
うちもほとんど家に篭ってるので、夫かイヤイヤ期真っ只中の2歳児、んだんだ言ってる0歳児しか話相手がおらず…2歳の方は1日中喋り倒してるのでそれはそれで大変なんですが😓
ご実家に頼れるのはいいですね!頼れる時は頼って少しでも息を抜かなきゃですね☺️妊婦さんですし、無理は禁物ですよ🙅♀️私は無理して切迫早産になりました😅
仕事始まるとこんなにべったり濃密な時間はないですよね。大事にしてあげなきゃと思いつつ、すぐにキャパオーバーしてきつく当たってしまいます。。反省ばかりです。
一緒に頑張りましょう!
元気な赤ちゃん産んでくださいね👶応援してます!- 5月6日

mkshi
私も同じような状況です。
もともと専業主婦の方からしたら当たり前でしょうが…私には家でずっと子どもの相手と家事をするのがストレスでたまりません💦
こんな風に思ってしまう自分を母親失格だな…と反省する日々です😢
イライラして夫とピリピリした雰囲気になってしまう日もあります。
だから今日はTVに頼ろう、ご飯も冷凍食品やレトルトにしよう、グズったらお菓子あげよう…など適当にサボる日を作っています。
それから、私の夫も仕事で疲れていると愚痴は嫌がるので、仲の良い友達にLINEで旦那や子育ての愚痴を聞いてもらいます!吐き出すだけでスッキリすることもありますよ😊
悩んでいるのは、ながいのさんだけじゃないです☺️
-
ながいの
コメントありがとうございます!
ごめんなさい、しばらくママリ見てなくてお返事遅くなってしまいました💦
ほんと、専業主婦の方は毎日毎日当たり前に子供と過ごしててすごいと思います!私は子供を預けて働くことで心の平安を得てきたので、この自粛期間中は本当に心を抉られまくりです😭
適当にサボる日作るのは大事ですよね。私もとことんサボってしまおうと思います。なるべく自分に負荷をかけないようにしないともたないですよね💦
私の周りはあんまり泣き言いいながら育児してる人がいなくて、なかなか吐き出しづらく…この投稿をした後地域の子育て相談ダイヤルや通っている保育園に少し話を聞いてもらいました。それで今少し心を落ち着かせることができてます😓- 5月13日
ながいの
コメントありがとうございます!
親は遠方のため来られないんです😭コロナがなければ何日か来てもらうんですけど。。
夫は見てくれる時は見てくれるんですけど、ずっと家事育児をしてる大変さを訴えるとキレます…困ってます。