![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
私は2000円くらいだけ崩して
食料品と水は確保しました😊
簡易トイレは高いのでバケツと
ペットシーツ用意してます!
ペットシーツだと子供がはいた
時にも使えますし。
少しあるだけでも気持ち違います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも余裕ないんですが、給付金が入るので、それを充てることにしました🙌
ネットで注文したり、ちょこちょこ食料品は買ったりしてます!
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね!ありがとうございます!買うとなったら結構な金額になりますよね😂
- 5月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
買わなきゃ買わなきゃと思っていたものの、高いのでいつも先延ばしになっていて、やっとです😅
セットとかだと高いですよね💦
-
はじめてのままり🔰
高いですよね😱
今日100均行って買ってこようかなぁ😭- 5月6日
![あまじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまじ
食糧とお水は絶対あって良いと思います。
いくらでも先伸ばしに出きるので買う決断が必要かと思います。
貯金も大切ですが、もしも明日食べるものが無くなったらと考えたら…お金があっても買うものが無かったら…
3.11の時もコンビニスーパー日持ちするもの、水が全く無く、困りましたよ。
用意しておいた方が良いと思います!
あとガスコンロとガスも…
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
とりあえず賄える金額だけで徐々に揃えていけば良いと思います。
毎月2、3千円ならどうにかなりませんか?
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
子どものものや女性のものはないと困ると思います。
簡易トイレ、おしり拭き、衛生用品など…もし避難所生活になったりシャワーが気軽にできないとなると健康面にも影響します。
あとは工夫次第ですね。
例えば、カセットガスコンロあれば、あとはカップ麺と水があれば数日はどうにかなると思うので、1個数百円する非常食を買わなくても持ちこたえられると思います。市販のパンとかでも中には1ヶ月もつのもあります。何個か用意しておいて賞味期限前に食べるようにしておけば無駄にはならないです。紙皿、ラップ、割りばし、ウエットティッシュなどは普段から少し多めに用意しておけば良いし、運びやすいように旅行用カバンやキャリーに詰めておいても良いと思います。
去年の台風で10日停電しましたが、ガス水道は使えたので料理は困らなかったです。屋根があって停電のみなので避難所使う人は少なかったです。屋根が飛ばされた方々などは数ヶ月避難所生活でした。
自治体の救援物資は先着順だし地区が決まっていたり子連れの私は数日しないと受けとれず、子どものことを考えたものは特になかったです。
暑い時期だったのでお湯を沸かして水と混ぜて体にかけてどうにかなりました。
トイレは非常用に電池がついており、流せました。
3日以内に冷蔵庫の中身を食べきるか処分する。暗くなる前に家事や予定は済ませておく。など時間的にはなかなか厳しいものでした。
4日目からは保育園と仕事へ行ったので、自治体のジムなどのお風呂をかりたり、洗濯機、ドライヤー、スマホ充電などさせてもらえました。
仕事してると家事の余裕ないのでカップ麺や外食が便利でしたね。1週間くらいは、食べ物もお菓子も買えず…子どもが2歳でアレルギーもなくおこめもおかゆもわりと好きなので助かりました。
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
大阪住みなのですが去年の大阪地震経験してからちょこちょこ買い足しはじめました😭
結構百均でで揃う物が多いですよ😳
ダイソーで100円ではないですが普通に使えるリュックやしっかりしたランタンなども売っててそれを購入しました😄
あとは水に食料、カセットコンロ手回し式のラジオなどは高いですが購入しておいた方がいいかなと思います😢
長期保存の非常食なども欲しかったんですけど高いので1年保存が聞く業務スーパーの安いパックご飯購入してバッグに詰めてます😄
はじめてのままり🔰
1万下ろして100均で買ってこようか迷ってて😂😂
りー
それなら絶対買ったほうがいいです😊
うちは山の上で地盤もしっかりして
るから地震がきてもきっと家でいる
ので、食料以外は特に買ってないです😂
はじめてのままり🔰
うちはしっかりしてるかわからないですがそこまで脆くないと思ってるんですがわからないですしね😭 水道とかとまると不便ですよね😔