![gu-me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3日目の赤ちゃんの授乳について、乳頭が大きく少し長いため上手く吸えず悩んでいます。母乳で育てたいが助産師のアドバイスがなく、抱き方やアドバイスを求めています。
生後3日目の子のことで質問です。
私は乳頭が大きく少し長い?為になかなか上手く授乳できません。母乳は少しずつ出てきているのですが、赤ちゃんが上手く吸えていないようです。
出産した病院助産師さんたちは、何でもミルク足せば良いで、どうしたら良いのか教えてもらえずです。私はできれば母乳で育てたいと思っています。
同じ様な方で、この抱き方でやったら上手く吸えたや、何かアドバイスいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
- gu-me(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![女の子のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子のママ
まさに私と同じです!
浅飲みになり気味ですよね??
まだ3日目とのことですし、のんびり初めは混合で頑張ったらいいと思いますよ!
体が大きくなるに連れ、うちの子もくわえれるようになりました!
どうしても完母とのことであれば、搾乳して哺乳瓶であげるのがいいと思いますよ。
ちなみに、授乳枕使ってフットボール抱きは割と良かったです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子の時は慣れるまで乳頭保護器使ってました!
生後3ヵ月くらいまで、メデラやピジョンの母乳相談室の保護器を使ってました。
母乳相談室は完母へ移行しやすく哺乳瓶乳首にもなるのでオススメです。
-
gu-me
そうなんですね🙂
病院で使っている哺乳瓶の乳首に慣れてしまったようで、おっぱいも力強く吸ってくれないんですよね😭- 5月6日
-
ママリ
息子も産院ではほぼミルクでした💦
ピジョンの母乳相談室乳首、赤ちゃんの哺乳力トレーニングのために開発されたらしいので、状況的には合ってるかもしれません👍
上の子いて大変だと思いますし、ご無理なさらず😭- 5月6日
-
gu-me
病院では、乳頭混乱とか起こさなかったですか?
明後日退院なので、家に帰ったらとりあえず頻回授乳で、ミルクは哺乳瓶ではなく小さいカップでやっていきたいなと思います💦- 5月6日
-
ママリ
産院での入院中はほとんど直母は吸ってもらえませんでした。産院もミルク推しの所で相談もできず。
帰宅後は母乳相談室推しがしつこくなってしまうのですが、乳頭混乱対策として母乳相談室乳首使ってました。
カップもWHOが推奨してるし良いと思いますが、うちはしばらく上の子の抵抗が凄くて、下の子の授乳をカップでやったり頻回授乳する余裕が無かったので😭
ゆっくり練習していって、生後3ヵ月からの完母です- 5月6日
-
gu-me
産院がそうだと何も相談できないですよね💦
上の子の時は母乳推奨の所で出産初日から頻回授乳、ミルクは体重減少が激しかったり、黄疸が酷い子以外には足さない。ミルクも哺乳瓶は使わずカップで飲ます所だったので乳頭混乱も起こすことなく1ヶ月位の時にスムーズに完母に移行できたんですけど💦
とりあえず産院にいる間、ミルク飲ます時も乳首外して飲ませるようにし、家に帰ってからは頻回授乳、ミルク飲ます時は上の子と一緒にやりながらやっていってみようと思います🙂- 5月6日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
とにかく母乳マッサージして乳首を柔らかくすると良いですよ✨
あと、飲ませる前におっぱいが張ってたら少し搾乳してからあげると乳首も柔らかくなって、母乳の匂いもするので赤ちゃんがくわえやすいと思います👶
-
gu-me
ありがとうございます!
やってみます🙂- 5月6日
gu-me
そうなんです。
浅飲みで、その為にまだピューピュー出てこない為か、授乳前の体重と授乳後の体重測ってやってみたんですが全く飲めていません。
フットボール抱きが良いんですね🙂
やってみます!