
コメント

H mama
育児も家事も半分こなら
文句ないですかね(*˙︶˙*)⭐️

ママリ
それで生活できてて不満がないならいいんじゃないですか?🤔
旦那さんも育児家事にしっかり取り組んでくれてるなら文句ないですね!
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。ちなみに、しっかりとはどれくらいでしょうか?よろしければお答え願います
- 5月6日
-
ママリ
家庭それぞれだと思うので、奥さんが不満に思わない程度ですかね🤔
- 5月6日

退会ユーザー
うちは私が完全管理だからそれで上手くいってるのはすごいと思います😌🙏不満等なければ何もいうことなしです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます
- 5月6日

✦Y_Jes✦
うちも別で、似たような感じです!育休入ってるので全部折半は出来てないですが、産休入る前に私が出す割合話し合って決めてたので、とりあえずやっていけてます。
たまに足りないってなった時はお互いの残高から出す金額相談してる感じなので、お互い無理なくやりくり出来てたらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて良かったです!ありがとうございます
- 5月6日

退会ユーザー
我が家も結婚してすぐは別財布でした!
車や家具の購入も折半でした。
私が産休に入ったのをきっかけに、それぞれ支払い等を除いて全額家族の貯金に回してます。
賛成でも反対でもなく質問なのですが、
お子さんの貯金以外は個人の貯金という事でしょうか?
もし現状収入差があったり今後出てきたら貯金額に差が出ますがそれは個人が稼いだ額という事で納得できるという事でしょうか?
また大きな出費は折半でしょうか?それとも収入に応じた割合で負担でしょうか?
私自身夫と少し収入差があったので車や家具を折半で購入する際貯金があったのでやっていけましたし不満は無かったですが、ずっと続いたら自分の貯金の方が減っていくと思ったので、そういった心配は無いのかな?と思い質問させていただきました🙇♀️

そらたま
うちも夫婦財布別ですが、
お互いの口座はみれるし
足りなかったら補填してくれます
毎月はっきりさせてますよ!
それで不満がないのであればいいかと思います!

はじめてのママリ🔰
うちは結婚してからも全くなにも考えられてなくて、支払いはすごく適当になっています。
・普段の買い物はレジに並んでいる(子守りしていない)方
・家賃は私
・水道光熱費は夫
・保育料(現金支払い)は財布にお金が入っている方
っていう感じです…。
どうやるのが良いんですかね…。
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます