
2歳4ヶ月の男の子がトイトレに抵抗があり、理解できていない様子。口が遅いためコミュニケーションが難しい。トイトレのアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月の男の子がいます!
口が遅くまだ2語分は話せず単語や語尾語頭と言った感じです。
来年保育園予定で、それまでにオムツを取りたいくて便座に座らせているのですがめちゃめちゃ嫌がります。当然1回も成功してないです。
息子は口が遅いせいか、オムツが濡れててもウンチしてても、平気で遊んでて気持ち悪そうにしたり、喋れないからって仕草でも私に伝えてきません。
便座に座らせても多分なぜ便座に座らされてるのか、ここで何するのか分かってなさそうです。
私がオシッコする所を見せたり、便座に座らせた時に一生懸命説明はするのですが息子には理解出来ていないみたいです。
みなさんがこんな状況なら、どうやってトイトレしますか?
せめて、オムツ濡れて気持ち悪そうにしてくれれば救いなのですが、全くしません。
みなさん、知恵を貸して下さい。
- Ren.Aoi(9歳, 11歳)
コメント

ままり
うちの子はまともに会話できるようになったのは3歳過ぎてから、初めての2語は2歳11カ月でした。
年少で家では布パンツですが、濡れても気持ち悪く無いようでトイトレ進みません。
保育園ではみんながトイレに行くので座ったりはするそうです。
ママがトイレに座って教えても意味が無いと思います。
変な言い方ですが、ママはママであって、ママの行動に興味がありません。
子供と同じ年齢の子がやっていたら興味を持ちます。
絵本でトイレの物とかそちらのが興味をもつかなーと思います。
図書館で色々絵本を借りるのもいいですよ。
言葉にも興味をもつと思います。
保育園に行くようになったらトイレに座ったりするので、そっちのほうが興味も持ちやすくいいかなー。
あとは朝起きたときや寝る前など、1時間おきにトイレに誘ってみるですかね。
ご褒美シールとか。
自分からトイレに座れたら出なくても褒めることはすごく大切です。

ままり
トイトレは根気なので、ひたすら誘うとかしかないですね…。
うちもおしっこやウンチしても未だに言ってこないので、気持ち悪いという感覚がまだ無いのかなーと気長にやってます。
ウンチは臭いでもわかるので、一応「なんか言うこと無い?」と聞いて、無いって言われるので「言いたくなったら教えてね」と言ってます。
言ってることは理解出来てますか?(お皿取ってとか、象はどれ?と聞いて指差し出来るとか簡単なこと)
理解が出来てるなら本人がしゃべる必要を感じてないのかもしれません。
うちはそのパターン(私が色々やり過ぎ)で理解はあるけど口に出すまではなかなか行きませんでした。
単語が増えてきてるなら話すことに興味が出るのももう少しだと思いますよ。
返事がなくても話しかけたり、絵本読んだりしてあげると良いと思います。
-
Ren.Aoi
ありがとうございます‼
やっぱりトイトレは根気ですよね?
息子はすごく理解できています。私が母と世間話をしてる最中に1人でブツブツ『いただきます』とか『おやすみなさい』とか言っています。
なので、最近は母と話してるふりをして聞いていて、1人でブツブツでも言えたらめちゃめちゃ誉めています!息子もすごく嬉しそうに照れています!
なのに、肝心なご飯の時になると、『いただきます』を言わないんです………
恥ずかしいんですかね?
1人でブツブツ言ってるのは練習してるのかなと思いますが、何故しゃべらないのかわかりません。
息子はなぜしゃべらないのでしょうか?
お子様はどれぐらいでしゃべりましたか?- 6月11日
-
ままり
最初に子供の2語が出たのは2歳11カ月、4月から保育園ですが今はだいたい会話出来ます。
でも、発音出来ない音ありますよ。
特に障害はなく普通の子、子供の性格だと言われました。
うちの子も理解はしてるけど話す必要がないと思ってたのか、全く言葉は出ませんでした。
ブツブツ言えるなら恥ずかしいだけだと思いますよ。
うちはブツブツもなかったので(^_^;)
ママ達が話してても興味はないと思うので、同じ年代のお友達と遊ばせるといいと思います。
ママは話さなくても理解してるから何でもやっちゃいますが、お友達と遊ぶのには話さないと難しいので。
2歳だとまだ1人遊びの時期ですが、お隣で違う子が遊んでるってだけでも違うと思います。- 6月12日
Ren.Aoi
お返事ありがとうございます❗
なかなかうまくいかずに焦ってしまってます!
まずは先にトイトレするより2語分の方が先ですかね(´;ω;`)
なかなか語尾語頭から進まず、話せる単語は少しずつ増えてきてるのですが、2語なんてまだまだです。