

あり※
うちも一緒な感じです。
洗濯物がお風呂入る時邪魔かなーと思ってもう少し大きく取ったんですがでっかい分脱衣場が寒いです😵
ポールを真ん中に吊さなければ、お風呂入る時邪魔じゃないですよ🌸

えたん
うちも洗面所に物干し吊るしてありますが、洗濯物干してあると邪魔で結局別の部屋に干してます😂💦

はじめてのママリ🔰
洗面所3.5畳、ランドリールーム4畳です😊
洗濯物がすぐ乾いてほしいことや寒がりなので家中どこでも快適に過ごせるように全館空調にしました。
パジャマやタオルをいれる戸棚と収納式のアイロン台はランドリールームにあり、洗面所はその日つかうタオルやガウンを用意できるような造りにしています。
我が家は共働きでお互い忙しいこともあり、お恥ずかしながら毎日洗濯できない時もあります💦
上の子は小学生なので、パジャマ、その日の服、体操服、習い事の服があり、下の子は保育園なので、毎日お着替えがあります。それに、主人と私の部屋やカッター、タオル4枚となると...一日洗濯できないだけで、結構溜まることもあり、広めにとりました。
念のため、ランドリールームから外に出れるようにもしています😊
ランドリールームには、色分けして洗濯物をいれれる棚(温泉宿にあるタオルをいれる穴のついた棚)を作ってもらったこともあり、4畳とりました。
我が家は今6畳の部屋に室内干ししていますが、室内干しは意外に乾かないです。
なので、3.5畳だと結構上の方に干す造りにされて、こまめに洗濯される必要があると思います!あと可能であれば、外にそのまま出れる導線だと便利だと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
今は戸建賃貸に住んでおり、4畳のランドリールームは今年建つ家にあります☺️
- 5月5日

はじめてのママリ🔰
まだ間取り決めの段階ですが
今のところこんな感じに
しようかなと思っています😂
これがいいのかどうかすら
分かりませんが😭💦

はるのゆり
私も今建築中ですが、同じようにランドリー兼脱衣洗面です!少し狭く3畳です💦
こればっかりは洗濯する時間によりませんかねー?
うちは基本的に朝に洗濯するので、夜お風呂を使う頃には乾いているかなーと思ってます。(除湿器やサーキュレーター使う予定です)
完全に室内干しではなく、基本はベランダで干し、雨の日や花粉の多い時などに使う予定なので、兼用にしました。
作業台はアイロンかけたりとか洗濯物畳んだりとかするのですかね??
私もそれは憧れましたが狭くなるので諦めました😣
その代わり折り畳みのテーブルかアイロン台を置くか、板を用意しておいてうちは縦型洗濯機なのでその上でやろうかな思っています😊

ぴーちゃん
うち同じような配置なんですが、洗濯物邪魔だと思います💦
ちなみにうちはランドリールームはなく、二階の各部屋に物干し竿?を吊せるように作ってもらいました。
今はまだ子供も小さいので南の1番日当たりの良い部屋に洗濯物干してますが、将来的には寝室になりそうです!

まるちゃん
皆さんのアドバイスを参考に考えてみます!ありがとうございました✨✨✨
コメント