コメント
みくみく
ご主人の扶養にお子さんが入っているならゼロです💡
新たにご自身の扶養に入れるなら、ご主人の扶養から抜ける手続きをしなければいけません💡
みくみく
ご主人の扶養にお子さんが入っているならゼロです💡
新たにご自身の扶養に入れるなら、ご主人の扶養から抜ける手続きをしなければいけません💡
「扶養」に関する質問
扶養内パートでも年末調整ってするのですか? 今働いてるパート先の業務連絡に全員対象年末調整の張り紙がありQRコードを読み取って手続きして必要なら書類を出すのですが… 今って扶養内でもパート先で年末調整してもら…
今年の年収が103万超えます🥲 夫の会社からは103万以内でと言われていたのですが 確実に超えてしまいます、、 そうなった場合扶養は抜けなければいけないのでしょうか?🥲 私は従業員4人と小さな歯科医院勤務で 夫は10人ほ…
年末調整についてですが、今年は産休育休で収入が少ない為、旦那の扶養に入ろうと思います。 私は働いてるので、私は私で年末調整(確定申告)をします。 これって手続きとして何か間違ってるのでしょうか?
お仕事人気の質問ランキング
まいめろ
近々別居予定なのですが、社会保険に入って働く予定です。
離婚はまだ先になりそうなのですが、その場合はどうなるのでしょうか?
みくみく
もう離婚されるのが確定しているのでしたら、先にまいめろさんの社会保険の方でお子さんを扶養に入れる+ご主人の社会保険からお子さんの扶養脱退手続きを行う、だとスムーズにいくと思います💡
もしくは、ご主人のお給料で家族手当や扶養手当がつくのでしたら、ギリギリまでご主人の扶養に入れたままでもいいかな…とも思いますが、近々別居ご予定なのでしたらあらかじめ行っておく方が後々揉めずに済むのでは?と思いました😅
まいめろ
子供を扶養するとデメリットはありますか?
私だけ社保で子供はこのまま旦那の扶養になった場合、離婚までにデメリットはありますか?
みくみく
デメリットは全くないです!
家族手当や扶養手当がある会社ならお給料プラス手当金がもらえますし、自分の税金からいくらか控除されて節税になります💡
お子さんを離婚されるまでたご主人の扶養に入れておくのも特にデメリットはないかと思います💡
ただ、ご主人の方の会社が大きな会社だと脱退手続きに時間がかかったり手順を踏むのが面倒なので、時間のある時にやっておくとバタバタせずいいかな?と思いました🤗
まいめろ
旦那は国保なので、社保に子供も加入した方が良いかもしれないですね!
私の扶養に入れたいと思います!
ありがとうございました🙇✨
みくみく
ご主人国保なら、ご自身の社保の扶養にさせた方がいいですよ!
国保高いですし😅
これから色々手続きなど大変かもしれませんが、体調など崩されないようにお気をつけくださいね🤗✨
まいめろ
ありがとうございます🙏🙏🙏!