※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいめろ
お仕事

扶養家族は子供の人数分扶養します。要領を得ないので教えてください。

扶養から抜けて社会保険に入って働く場合、扶養家族人数は旦那がいる限りゼロですか?それとも子供の人数分扶養する事になるのでしょうか?
無知な為教えて頂きたいです。

コメント

みくみく

ご主人の扶養にお子さんが入っているならゼロです💡
新たにご自身の扶養に入れるなら、ご主人の扶養から抜ける手続きをしなければいけません💡

  • まいめろ

    まいめろ

    近々別居予定なのですが、社会保険に入って働く予定です。
    離婚はまだ先になりそうなのですが、その場合はどうなるのでしょうか?

    • 5月5日
  • みくみく

    みくみく

    もう離婚されるのが確定しているのでしたら、先にまいめろさんの社会保険の方でお子さんを扶養に入れる+ご主人の社会保険からお子さんの扶養脱退手続きを行う、だとスムーズにいくと思います💡

    もしくは、ご主人のお給料で家族手当や扶養手当がつくのでしたら、ギリギリまでご主人の扶養に入れたままでもいいかな…とも思いますが、近々別居ご予定なのでしたらあらかじめ行っておく方が後々揉めずに済むのでは?と思いました😅

    • 5月5日
  • まいめろ

    まいめろ

    子供を扶養するとデメリットはありますか?
    私だけ社保で子供はこのまま旦那の扶養になった場合、離婚までにデメリットはありますか?

    • 5月6日
  • みくみく

    みくみく

    デメリットは全くないです!
    家族手当や扶養手当がある会社ならお給料プラス手当金がもらえますし、自分の税金からいくらか控除されて節税になります💡

    お子さんを離婚されるまでたご主人の扶養に入れておくのも特にデメリットはないかと思います💡
    ただ、ご主人の方の会社が大きな会社だと脱退手続きに時間がかかったり手順を踏むのが面倒なので、時間のある時にやっておくとバタバタせずいいかな?と思いました🤗

    • 5月6日
  • まいめろ

    まいめろ

    旦那は国保なので、社保に子供も加入した方が良いかもしれないですね!
    私の扶養に入れたいと思います!

    ありがとうございました🙇✨

    • 5月6日
  • みくみく

    みくみく

    ご主人国保なら、ご自身の社保の扶養にさせた方がいいですよ!
    国保高いですし😅

    これから色々手続きなど大変かもしれませんが、体調など崩されないようにお気をつけくださいね🤗✨

    • 5月6日
  • まいめろ

    まいめろ

    ありがとうございます🙏🙏🙏!

    • 5月6日