
妊娠中の介護職で特別保育中。延長で悩む。短時間勤務か休むか迷い中。金銭的不安も。意見やアドバイスを求めています。
妊娠中の仕事自粛について…
現在、妊娠13週 保育園児(年中)の者です。
仕事は派遣で介護職。
4月下旬より特別保育に移行し
・親と同居により特別保育は対象外であること
・妊娠中であること
を理由に仕事を欠勤扱いですがお休みを頂いてます。
期限を6日までとしておりましたが
この度緊急事態宣言延長に伴い
特別保育も月末まで延長になりました。
そこで以降の仕事を皆様ならどうされますか?
今私が悩んでいるのは
・親にお願いをしフルタイム→短時間勤務に変更
・月末までのお休みを頂く
何月まで働くか(更新してもらえるか)は
まだ話はしておらず
次の更新は6月末になります。
本当はお休みをいただきたいですが
金銭的に不安もあり決めかねております…
休んでもキリが無いきもするし…
意見やアドバイス宜しくお願いします(-人-)
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 9歳)
コメント

兎咲
私も金銭的に不安です😭
不安すぎて涙出る事もあります。
働けない=生活厳しい。
足りないです。
私は派遣に近いイベント会社勤務だったのですが
通常毎月手取り20↑。
妊娠により内勤に変えてもらい8。
さらにコロナで仕事ほぼなくなり今は0です。
働きたいです。
イベント自体は(〇〇の受付等)色々あるので完全0にはなってません。
頼めば多少働けると思います。
でも・・・私は今はお腹の子の方が大事です。
自分が働きに出て、誰が持ってるか分からないコロナに感染して、お腹の子を苦しませたら?と考えると、
どっちが先に来るか分かりませんが・・・
コロナがある程度落ち着つき、自分が出産するまで
外で歩くの怖くてほとんど出来ません。
要は、
お金が大事か、お腹の子が大事かだと思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お腹の子の方が大事ですがお金は全ての事に必要になりますもんね
不安しかないです(´×ω×`)
終息はしないと言われてるこの状況で、どこで割り切るべきなのか…
どこで落ち着いたと判断されますか?緊急事態宣言でしょうか?
何が正解か分からず完全にお手上げです…
兎咲
日本全体のというよりは、県でのコロナの色々な人数がもっと減らない限り無理ですね・・・
感染者だけではなく退院者の人数とか・・・
日本全体にあてた緊急事態宣言では無く、
県の毎日の発表を見つつ家族で相談します。
緊急事態宣言では県別ではなく信用出来ないので・・・。
(県内でも、仕事場は住んでいる市と違っているのですが、
仕事場の市の方が断然感染者が多いのでそこも含め
県の資料を見ています)
私の場合は、そうこうしてるうちに出産時期がきそうです。
産後は2ヶ月(産後休暇は無いのでその位)たって
コロナが上記の様に落ち着いていたら、仕事に戻ります。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
我が県は特定警戒に入っているのでホントに先は長そうですが、そこまで考えられて凄いです( Ö )
私は確認は毎日していても自分基準すら分からず判断はできそうにないです…
どこかに基準を合わせることになるかと思われますが、
頭に入れて参考にさせていただきます( ¨̮ )
お仕事はとりあえず末までお休みを頂くことにしました。
大変な時期の妊娠ですがお互い頑張りましょう✧(*•̀ᴗ•́*)و