※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らりるれろぼっと
子育て・グッズ

来年度から子ども2人を保育園に預けて働くことを考えています。旦那が心配しているが、金銭的に努力するしかないと思っています。同じような状況の方の1日のタイムスケジュールを知りたいです。

来年度から子ども二人を保育園に預けて8時半~17時で働こうと考えています。
旦那に話すと、本当にやっていけるのか?!と言われました。
まだ二人目も産まれていない今、想像することしかできませんが、金銭的にも、やっていけるように努力するしかないと考えています。

お子さんを保育園に預けて、同じような時間で働かれている方、良ければ一日のタイムスケジュール教えてください。
自分は何時に起きて、洗濯はいつするかなど..。
少しでもイメージしたいので!!
よろしくお願い致します。

コメント

ミカmama

今は二人目育休中です✨

一人目のときは仕事が9:00~だったので家の近所の保育園に7:45頃預けて出勤していました✨
6:00に起きて子供のごはんをあげながら自分の準備
余裕があれば洗濯をすすぎまで回して、できたら掃除機(子供が食べこぼすので)出勤
18:30お迎えに行き帰ってきてごはん→お風呂→寝かしつけ→洗濯干して浴室乾燥(うち外に干すと亀虫がつくのと帰ってくる頃に暗くなっていたり、天気が心配なのでいつも浴室です)
バタバタしますがなんとかなるものですよ✨ただ、保育園行き初めの頃は風邪をもらって呼び出しばかりでまともに働けません( ノД`)…
パパの協力も必要になりますよね✨

  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    お返事ありがとうございます!
    なるほど、洗濯の心配もありますよね(>_<)
    朝ごはんや夜ご飯の支度はいつしてますか??
    やはり最初は子どもが体調崩すこと多いですよね。
    パパの協力不可欠ですよね..
    うちの人はちゃんとやってくれるのか..(´・_・`)

    • 6月9日
  • ミカmama

    ミカmama

    朝ごはんはスティックパンやおにぎり等子供が一人で食べられるものをあげてました( ノД`)…
    保育園でバランスがいいもの食べるからいいかなぁと😅
    時間があれば朝のうちにやさいきったりしていましたが、大体帰ってからしたくすることが多かったですね✨

    • 6月9日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    そうなりますよね!
    食べている間つきっきりってわけにもいかないし(>_<)
    帰ってからささっと作れるような料理力、今のうちに養っておかなきゃですね!!

    • 6月9日
  • ミカmama

    ミカmama

    野菜炒めとか炒め物ばかりです😅
    後はこれだけ買えば…みたいなクックドゥとかのやつを、買い置きしています✨それと、味噌汁を具だくさんにして、納豆とかしらすとか…
    子供が待てないので簡単なものになっちゃいますね😅
    後は休みの日にハンバーグとか冷凍できるもの作りおきしておくとか✨

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    炒め物がパットできて楽ですよね!
    でもちゃんと栄養のこと考えられていて尊敬します!!
    子どもは待ってくれないですもんね(>_<)
    休みの日に冷凍作戦いいですね!
    参考になります(^^)

    • 6月10日
  • ミカmama

    ミカmama

    全然です😅むしろ、育休中の今も手抜きです😅あっ、後ネットで菓子パン食べるよりグラノーラが栄養あるって読んで最近はグラノーラにヨーグルトとバナナとかあげてます✨まだ一歳だと固すぎるかな?
    少しおいておくと柔らかくなるしいいかもですね✨でも、ヨーグルトはこぼすと大変なので保育園でスプーンの使い方が上手になってからがいいかもです✨

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    グラノーラはまだあげたことないですが、わたし自身は体重管理のため1食それです(^^)
    栄養はばっちりですよね!
    うちの娘ヨーグルト大好きすぎてあんまりまかないので、それナイスアイデアですね!!
    朝は手っ取り早くすましたいですよね!
    専業でもそう思いますもん(^_^;)笑

    • 6月10日
  • ミカmama

    ミカmama

    保育園行き始めたらバランスいい食事でるからと諦めた仕事の日は手抜きです😁私も最初は食べないかなぁと思ったけどお菓子のヨーグルトって気に入って食べてます♥

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    一日のトータルで栄養バランスとれていたらいいてすもんね!
    じゃないとやっていけないですよね!
    お菓子のヨーグルト♡
    発想かわいいですね(*´∇`*)

    • 6月10日
  • ミカmama

    ミカmama

    ほんと、手抜きできるとこ抜いて完璧は諦めないとやってけないです😅お菓子のヨーグルト最初聞いたとききゅん♥としました✨子供の発想は可愛いですね(ノ≧▽≦)ノ
    大変だけど保育園行くメリットもたくさんあるし頑張ってください♥
    うちは今育休中なのに家事育児分担で揉めているので先が思いやられます😅私が復帰したからっていきなり家事や育児こなせるわけないのに😅

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    それぐらいの心の余裕が大事ですよね!
    勉強になります(^^)

    ありがとうございます(*´∇`*)
    集団生活のメリットたくさんありますよね!
    小さいながらに友だちができていくことが楽しみです!!
    あとは行事とか見に行くの今からすごい楽しみです♡笑

    急にできるわけないですよね(^_^;)
    男の人は楽観的というかなんというか..
    うちも今からしっかりパパ育します!笑

    • 6月10日
  • ミカmama

    ミカmama

    うちもパパ育本当に頑張らないと✨
    教えていないことも保育園でできるようになってきますよ✨ 
    お友だちもできるし、発表会とかほんと泣けます✨大変だけど楽しみもたくさんです♥

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    本当は自分でしっかりしてもらいたいところですが、そうはいきませんよね😞💨笑

    保育園の力ってすごいですよね(^^)
    実はわたし保育士で、預ける側になって、本当ワクワクしていますo(^o^)o
    大変を乗り越えての楽しみですよね!
    頑張っていこうという気になってきました!!

    • 6月10日
  • ミカmama

    ミカmama

    保育士さんなんですね✨尊敬します♥トイトレとか保育園ではお昼寝以外出来てるのに家じゃ…あんなに沢山の子を見るなんて✨一人でも大変なのに😅

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    いやいや、わたしは母親になって一対一で24時間向き合うのがどれだけ大変か痛感したので(>_<)
    周りの友だちの刺激があるとできたりしますよね!

    • 6月10日
tamago14

6月から働いています。
私もフルタイムの予定でしたがやっていけるのか不安だったので、時短で4時間働いています。時短ですが結構きついです(T_T)
まず2人の子育てがかなりきついです、、、
6時に起きて朝ご飯作って食べさせて8時に保育園に送って私は午前中に夜ご飯を作ります。12時から16時まで働いて17時半にご飯、18時にお風呂 洗濯などの家事 21時には子どもとすぐに寝ます。21時に自分も寝なければかなりしんどいです。子どもの夜泣きとかもあるので全然寝れない日もあります(T_T)

  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    お返事ありがとうございます!
    きついですか(>_<)
    二人の子育てに慣れていないうちに働くことになりそうなので、やっぱりきついのは目に見えてますよね..
    お仕事にもよるかと思いますが、4時間勤務だと子どもの保育料ひいてどのくらい+になりますか??
    もし差し支えなければ教えていただきたいです。
    わたしは保育士で給料も安いので、いろいろと悩み中です(>_<)

    • 6月9日
  • tamago14

    tamago14

    2人子育て最初めちゃくちゃイライラしますよ(T_T)うちは旦那が朝早くて夜遅く、いないと思って生活していて(笑)全部ひとりでしなければならないのできついです。旦那さんの協力があればいけると思います‼︎
    なんとなんと私も保育士です(^^)今月から働きだしたのでまだ給料が出てなくてなんともいえないです💦でも週4しか出てないので激安だと思います笑

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    同じ保育士でさんなんですね!
    旦那が朝早く夜遅いのも同じです!
    協力はほとんどないものと思っています(´;ω;`)
    今月からということは、働き出して本当に間もない感じですね!!
    給料が全部保育料でとんじゃうんじゃないかっていう心配もあり、非常勤で勤めるかパートになるか答えを出せずにいます。

    • 6月10日
  • tamago14

    tamago14

    同じ環境なんですね♡笑
    まだ間もないのにすでに疲れきっていますよ〜(T_T)しかも娘は初日から熱出すしでバタバタです💦パートなら帰りやすいですが、フルタイムだと帰れず皆さんおばあちゃんに頼っていますよ!その家庭の保育料によりますが扶養内週5の1日4時間で月8万くらい稼げると思います。非常勤するにしてもせめて16時には上がりたいですね(´・ω・`)

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    二人育児に仕事に家事に、本当に大変ですよね(>_<)
    お疲れのなかお返事ありがとうございます!
    やはり子どもも慣れないうちは体調崩しやしいですよね。
    そういうときに帰れないと困りますよね..
    やはりパートで考え直そうかなぁ..
    保育料除いて8万ですか??
    公立の非常勤が給料や対偶が良いので、扶養外れてそれにしようと考えていたんですが..もう一度よく考えなくちゃです(>_<)

    • 6月10日
  • tamago14

    tamago14

    大変すぎます(T_T)疲れて帰ってからの上の子のイヤイヤ期と下の子の夜泣き。死にますよ(笑)
    保育料引かずの8万です(T_T)私も以前公立の非常勤してました(^^)公立だと定時で帰れるのでいいですよね♡

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    4月といえば、おそらく上の子イヤイヤ期突入、下の子夜泣きの真っ盛りの予感です(|| ゜Д゜)
    想像するとおそろしいですね..

    そうですねぇ。
    でも少しでも+になれば気持ちが違いますよね!
    未満児の保育料高いから、悩みどころです(´・_・`)

    そうなんですね!
    残業ないのは助かりますよね(^^)
    わたしは私立の正規で働いてたんですが、子育てしながらそれは絶対無理だと諦めました(^_^;)

    • 6月10日
  • tamago14

    tamago14

    保育料高いですよね(T_T)私は子どもが通ってる保育園で働いているので保育料は安くしてもらってるんです。笑
    私立の正規は子育てしながらだと絶対無理ですねー💦でも子育てしながら9時から16時までの先生とかもいますよ(^^)
    公立は移動とかが結構あるので家から遠くなる可能性もありますね(T_T)

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    そうなんですね!
    なんと、保育料安くしてもらえるんですね!
    自分の園に預けるか、他園に預けるかでも悩んでいるんです(>_<)!
    9ー16時が一番理想かもです!
    わたしの住んでいるの田舎の町なので、町立保育所2園しかなく15分以内で行けるのでその点は助かるんです(^^)
    でも私立のフルタイムパートの方が融通がきくかな?って感じですよね。
    迷います(>_<)

    • 6月10日
  • tamago14

    tamago14

    わたしも子どもと同じ園ってかなり悩みました💦子どもが熱出たりしても理解があるのでその辺は帰りやすいです(笑)あと仕事終わってすぐ子どもたちと帰宅出来るのも嬉しいです♡園で会ったときは泣かれましたが(T_T)笑
    迷いますね(´・ω・`)公立は楽なイメージです。でも仕事量は非常勤も正規と変わらないですよ💦私立のフルタイムパートが一番融通がきくかもしれませんね!

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    なるほどです、参考になります!
    子どもにとっては保育園でも先生じゃなくてママですもんね。
    でも、子どもの体調による欠勤や早退に理解があるのが一番ありがたいかもですね!
    園の方針にもよるかと思うんですが、園の行事のときは保護者として参加されますか?職員ですか?

    子育てを優先して考えるなら、自分の園に子どもを預けての私立のフルタイムパートがベストそうですね!

    • 6月10日
  • tamago14

    tamago14

    そうなんですよ。なるべく子どものクラスには行かないように周りの先生が配慮してくださっています(笑)
    行事ですよね‼︎私もそれが気になって園長に聞きましたが、なるべく親として行事に参加してもらいたいと言われましたよ(^^)職員として参加はあまりにも子どもがかわいそうなので絶対いやです。
    子どものことを一番に考えて仕事したいですね(^^)でも我が子を預けて他の子を見るってなんだかなーって毎日思っています笑

    • 6月10日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    まわりの先生も配慮してくださっているんですね!
    園長先生の考え方も有難いですね!
    お話を聞いている感じ、素敵な園なんですね(^^)♪
    園選びが大事になってきますね!
    わたしも素敵な園にめぐりあいたいです♡

    それわたしも思います!!笑
    なんか矛盾してますよねぇ(´・_・`)
    でもやっぱり働くなら保育士が良いし..(>_<)

    • 6月11日
  • tamago14

    tamago14

    どうなんでしょう(´ε`;)
    保育士不足なので待遇はよくしてもらっているかもしれませんね笑
    はらはらはらこさんもいい園で働けますように♡出産してからでもまた考えられますもんね\( ˆoˆ )/私なんかにグッドアンサーありがとうございました😂💞

    • 6月11日
  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    すごく参考になるお話が聞けたので助かりました(^^)
    まだ時間もあるし、旦那とも相談して(あてにならないけど笑)、いろんな園にお話聞きに行ってじっくり考えてみます!
    ありがとうございました♡♡

    • 6月11日
しゅり

私は9時から17時の看護師のパートで働いています。
朝6時 起床 朝食準備
7時 子供たち起床 朝食 身支度
8時 保育園へ
9時から17時 仕事
18時 買い出し 保育園迎え
18時半 夕食作り その間に子供は旦那とお風呂
19時半 夕食
21時 子供たち就寝

子供たち寝た後から片付け、洗濯しています。掃除は毎日は私は無理なので、休みにまとめてやります(^◇^;)
旦那にも朝の準備少し手伝ってもらったり、洗濯と皿洗いは極力2人でやってさっさとすませて、あとは自由時間にしてます。

  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    お返事ありがとうございます!
    看護師さんなんですね(^^)
    わたしは保育士で非常勤で復帰しようと考えています。
    旦那さんの協力は不可欠ですよね。
    夕食会作っている間にお風呂とか入れてもらえたらそれだけで助かりますよね!!
    うちはそれが無理そうです(>_<)
    全部自分でとなると..なかなか難しそうですね。

    • 6月9日
しゅり

追加です。
はらはらはらこさんの場合、またまお子さん2人とも小さいので離乳食だったり準備だったり手がかかると思いますが、旦那さんと協力しながら頑張って下さいね!

  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    追加ありがとうございます(^^)
    もう一度よく旦那と話し合ってみます!!

    • 6月9日