※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mia
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の娘が抱っこを求めるのが激しく、他の人が抱っこすると泣いてしまう状況に悩んでいます。保育園が休園で在宅勤務が増えたことが原因かもしれません。パパも同じように抱っこしていると泣きやむが、他の人には泣き続けるため困っています。

一歳3ヶ月の娘さんについてです。
抱っこの要求が激しく、一瞬でも私が見えないと泣いて大変なのですが普通なのでしょうか?
保育園が休園で、私も在宅勤務が多くなり一緒にいる事が増えてから余計に酷くなった気がします。
楽しく遊んでいるのでパパでも大丈夫かな?と席を外して交代するともう泣き始め…
パパからは、普段から泣いたら抱っこしてるから泣けばいいと思ってるんだ!と言われてしまいますが、
ギャン泣きする娘の要求を無視する訳にもいかず悩んでいます。
パパに中々懐いてくれないことにもです😭
皆様ご経験談などあれば教えていただけますでしょうか

コメント

ママン

すごく大変とは思いますが、一生抱っこしないといけないわけじゃないし、そんな時期も今だけだ!と自分を慰めて抱っこしてなだめるかなぁ。。

その間家事などは旦那さんにしてもらったらいいと思います😊⭐️

  • mia

    mia

    やはり今だけど割り切るのがいいのですかね!
    旦那はテレワークで自宅にはいますが、分単位で会議があり…だからこそ、パパに時々変わってもダメなんですかね😂笑

    • 5月11日
ゆちゃ

うちの息子も抱っこ大好きマンです。
何かに夢中になって遊んでいる時は1人でも大丈夫なのですが
いまだに私がキッチンや洗面所に行ったりするだけで
くっついて来ること多々あり💦
外でも、親から離れて駆け出していくようなタイプではなく💦
ママママ、抱っこ抱っこだと疲れちゃいますよね😭

この小さい時期だけだろうな…と思い過ごしてますが
なるべく一緒に遊ぶ時間を作ったり
ここから見てるから大丈夫だよ~と声をかけたりしています😭

  • mia

    mia

    一歳上のお兄ちゃんでもそうなら、仕方ないのもしれませんね💧
    本当、疲れてしまいます😭
    いかに抱っこ以外に注意を向けるかにかかってますよね…

    • 5月11日