
娘が実母や旦那よりも泣きやみが早いことに嫉妬し、実母に娘を抱っこされることで焦りを感じています。自分の感情に戸惑いつつも、娘の行動に不安を感じています。
ガルガル期真っ最中のモヤモヤを
ここで発散させてください、、🥵
実母と旦那に以前はガルガルしていて、
その時は訪問の助産師さんに相談をし、
一応解決はしたつもりでした☹️
内容としては、娘が泣いている時に
真っ先に駆け寄るのが私より、実母か旦那。
スピードが異様に早いんですよね、こういう時だけ(笑)
それで抱っこしてすぐ泣き止むのは非常に
助かるのですが『あ、母の私でなくとも
泣き止むのか、、嫉妬。』って感じでした🙄
今里帰り中で私と娘は実家にいるのですが、
私より実母の方が娘をずっと抱っこしているんです。
なので『娘が母親を私でなく実母と
間違えて認識したらどうしよう。』という悩みもありました。
確かに抱っこするのもあやすのも上手いんです。
私を育てた経験もあるし、、だけどただただ嫉妬で😒
この時の助産師さんからの助言は、
『10ヶ月間娘さんといたのはあなただし、
それは娘さんもわかっているので母親を間違えることはない。
お母さんがあやすのが上手いのは当たり前で、
あなたはまだママ歴が浅いから焦ることはないよ。』
と言われてその時は納得したんです😩
自分の気持ちも落ち着いた気がしたんです😞
だけど最近目立つのが前よりも娘を
抱っこする回数が増えたことです。
もちろん助かることもたくさんあります。
授乳する前泣いてる時に抱っこしてあやして
くれたり、私が眠い時はオムツ替えしてくれたり、、
でも今日の昼3人でテレビを見ている時、
娘が抱っこの甘え泣きをした時私が抱っこしようとしたら、
「抱っこしてあげようか?」と言われ、
まあ断る理由もないし、、抱っこしてもらいました。
そしたらその後娘が抱っこされながら寝たので、
私が「そろそろ置いてもいいんじゃない?😤」と
言い、娘を置いてその後すぐまた泣いたんです。
そしたら、「あ〜また泣いちゃったのお〜」って
また抱っこしたんです、私が抱っこする隙さえ与えず😑
あと最近娘が無音ですが笑ったり、
アーウーアーウーお話する回数が増えたんです。
それが私よりも実母に向けての方が多いなと
感じる時が何回も何回もあるんです🤔
この時期の笑顔は筋肉の収縮などで意味はないと
いいますが、、でもやっぱり実母より私に笑ってほしい😭
でもただ思い返せば私の心の狭さが原因なのですが、、
私は実母のことが大好きなので一瞬でも
イラッと、、うるせーなと、、
思ってしまう自分にイライラします😑
さっきは私が抱っこしてる時娘が
泣き止まなかったのですが、
実母が抱っこした瞬間泣きやんだんです、、。
もうそれなら私いらなくね?
ただ母乳製造機なだけじゃん。と。
母の目の前で泣きそうだったので洗面所に
逃げてこれをうっています😑(笑)
はあ、、とっても複雑な気持ち😬
長くてすみません、、
読んでくださった方、お付き合いいただき
ありがとうございました🙇🏻♀️😩
- マ(1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

♥
私もガルガル期ありました😂
でも今は私じゃないと泣き止まないし他の人に抱っこされても反り返って私の方を見て手を伸ばしながら泣きます。
体重11キロある息子をずっと抱っこするのは辛いものです…
確かに5ヶ月ぐらいまでは誰の抱っこでも泣き止み、寝ることも多くありました!
7ヶ月頃からはダメでしたね…
もう少しでお母さん〜!ってなる時期が来ますね😢

はち
それは嫉妬しますし、悲しい気持ちになりますよねー!
私も実母の方が抱っこもあやすのも上手で、私の存在って…てなりました。
実母が私を休ませようと気遣ってやってくれている事は頭ではわかってるんですが、心がついていかなくて…。
私は目の前でボロボロ泣いちゃいました。
そして八つ当たりのような暴言も吐いちゃいました😅
でもそれから母は娘のお世話は基本私、私がヘルプを頼んだら手を出すって感じにしてくれたので、以前よりはちょっと落ち着いた…かな?
それでも色々モヤモヤは出て来るんですけどね💦
生後すぐから数ヶ月って、赤ちゃんもまとまって眠ってくれないから自分も寝不足で、思考力も低下するしメンタルも体もボロボロだし、今考えると情緒不安定になって当たり前、仕方なかったかな、と思えますが、まさに今その時だとお辛いですよね。
でも自分が悪いんじゃないですよ😌
寝不足だし、身体もまだまだ本調子じゃないですし、そんな中頑張っているのですから、すごい事です!
母乳はママにしか出せませんし、授乳ってそれだけですごい疲れますし、毎日本当にお疲れ様です🙇♂️
お母様が大好きなのに、イラッとしたりうるさいと思っても良いじゃありませんか、それだけ真剣に一生懸命考えてるって事だと思います☺️
自分にイライラしてしまうなんて、とても優しい人なんだなぁって思いました✨
複雑な気持ち、たくさん吐き出して、少しずつでもスッキリできると良いなぁと思います🙂
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
はちさんのコメント読ませていただいて、とても心がスッキリしました🥺
はちさんのおっしゃる通り、母の気遣いは痛いほどわかるんです、優しさだっていうのもわかるんですが、、どうしても心がついていけないんですよね😰
一度伝えてみることも大切なのかもしれませんね、、明日にでもちょこっと話してみようと思います☹️
温かい言葉までたくさんありがとうございます、、涙涙です🙇🏻♀️
本当にありがとうございます🙇🏻♀️♥️- 5月5日
-
はち
そうですよね、本当に今まさに桃さんの時期って心がついていかないですよね💦
そしてそれが悔しいし苦しいんですよね…。
今日、お母様とのお話がいい具合に進む事を祈っています☺️
桃さんにとって、少しでもストレスフリーな日々が送れますように❤️- 5月5日
-
マ
苦しいです、、😰
今も母がずっと抱っこで、、イライラ😂笑
もう少し自分自身が落ち着いてから話したいと思います、、
ありがとうございます🥺♥️- 5月5日

♡♡mama♡♡
私も一人目そんな感じでした。ちょっと喋るよーになってからは ばぁばと手を繋ぐ〜とか言われたらモヤモヤして、一時期実母に合わせたくないって思ってしまったり。言っては 行けないけど もうばぁばの子になったら?とかゆーたりしちゃったこともあります。←これを言うとママがいい😭って泣かれました。なんやかんやゆーても、結局は ママなんです。頭で分かってても 気持ちがついていかないですよね。大丈夫ですよ。娘さんにとってのママは 桃さんだけです^^自信持って下さい♩ガルガル期、ガルガルしちゃいましょ❤️そー出来るのも母親の特権です笑 私の子だぞ!って。三人居て4人目妊娠中ですが、未だにばぁばと手を繋ぐとか言われたらガルガルする時ありますよ笑 でもママが一番好き〜って言ってくれるので ガルガルも治ります😂
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
お子さん4人も、、😭
日々お疲れ様です、本当尊敬します😭
それ私が言われたら「わ!た!し!は!」ってなります、、(笑)
ん〜そうですよね、やっぱり最後はママのところに戻ってきてくれますよね😭
そうなんです、頭ではわかってはいるんですけどなかなか気持ちがついていかなくて、、
共感してくださるだけで支えになります、ありがとうございます🥺💝- 5月5日

はりねずみ
毎日お疲れ様です。
お嬢さんが祖母と母を間違えることはないので大丈夫です。
この先も、母親は1番です。
毎日毎日毎日毎日ガミガミ怒ってばかりいる私でさえ、子どもの中では1番です。
なにかあればママに甘えます。大丈夫です!安心してください!
むしろ、ママしかだめ!!!!な場合はこの先ママが非常に疲れてきます。
他の誰も許さない、ママじゃなきゃ嫌!なお子さんもいますが、ママリでも「疲れたしんどい」という呟き、悩みをよくお見かけします。
これはラッキーなことですよ!!
ちなみに、我が家もパパが大好き❤❤❤な息子がおり、このコロナで在宅勤務中の夫は平日の日中はまとわりつかれてヘトヘトです。
逆に私はご飯を用意してあげてお風呂にいれればあとはフリーなので大変楽です。
息子がパパ大好き❤で良かった〜と毎日思っています。
もう一度言いますね。実母があやし上手で寝かしつけもできるならこんなにラッキーなことはありません!!
この先どんどん大変で疲れてくるので、今はラッキーと思って過ごしてください!
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ありがとうございます😭
はりねずみさんもお疲れ様です🙇🏻♀️
はい、やっぱりそうですよね、そこは自信を持とうと思います!!!
そうなんですね🥺
それは旦那様も嬉しいし、ウィンウィンですね🥺(笑)
確かに今後を見据えてみれば、、ラッキーかもしれません!!
ありがたい環境に感謝するべきですね、、😩♡
ありがとうございます🙇🏻♀️- 5月5日

ママイ
産後特有の感じだと思います!
きっとそのうち笑って感謝出来ます。
大丈夫!
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
結構なママさんたちが通る道ですかね、、
そうなる日がくることを願います😭
その大丈夫!がささりました、、ありがとうございます😭🥺- 5月5日

むーむー
孫フィーバーなのですかね??
旦那なら分かるけど、、、
おばあちゃんなら母親の役割を取らないでほしいですよね💦
よくいますよね、、、娘の子どもだからって遠慮のない、旦那までも差し置いて出しゃばっちゃう母親側のおばあちゃん💦
自分が眠かったり疲れてるとき以外は、お母さんが子どものお世話をした方が愛情形成のためにもいいかな?と思います☺︎
うちは旦那がよく抱っこをしていたので(今もよくします)、旦那から子どもを受け取る時に拒否られたりします😅
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんです、それ母親のやりたいやつ〜っていうのを取っていくんです😭笑
たぶんジェラシーはきっとこのまま続くと思うので、その偏りは防ぎたいんですよね、、
やっぱり私も抱っこタイムしていいですよね!!します!!明日から!!
あーやだ、、拒否は心に傷を負います😑笑- 5月5日

ももか
私もありました😂
もうその嫉妬してることを認めるのも嫌で、しばらく近くで抱っこしてるのを見守ったりしてて、今だいぶ人を理解してきた時に1番ハイハイできてくれるのも、笑いかけてくれるのも、息子君の中でのいちばんは全部ママである私です👶🏻
1番抱っこしてくれていた私の母には、何故か近寄らないようになりました😂
そのうちママのとこに来ようと後追いで泣いてぐずり始めますよ😂
おトイレに行くのも何かしまう時とかも、姿が見えなくなるとんーーーっ!と言って追いかけてきます😌
すごく、可愛いですよ。
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ええ!そんなこともあるんですね!!
でもやっぱり母親が1番なのは皆さん一緒ですね、間違いないですね😢
はあ、、想像しただけでかわいいです🤤笑
1人の時間がある今を楽しんでおこうと思います、、
ありがとうございました🙇🏻♀️- 5月5日
-
ももか
でも私はお母さんに直接ゆったと思います😂
見てくれるのありがたいんだけど、どうしても大丈夫かなとか不安に押しつぶされそうになったり、ママとしてみてくれるかわからん!と素直に言いました👶🏻
何があっても子供からしたらママが1番やから。っと返されました😳
今お母さんがゆってることが理解出来たなあと思います😫- 5月5日
-
マ
私も自分が思うことちゃんと言おうと思います、、😰
私もちゃんと落ち着いて考えられるようになれるよう頑張ります、、😩
ありがとうございました🙇🏻♀️♥️- 5月5日

えびせん
嫉妬しますよねー!
実母なんだし、ちょっと産後のホルモンバランス崩れてかもしれないけど…って前置きして、お母さんに言ってみちゃいましょ😊大好きなお母さんなら、娘(質問者さん)のことわかってくれますよ✨
本当にとーっても感謝してるんだけど、嫉妬しちゃう時があって、って。そんな自分にもイライラしちゃうのって。
受け止めてもらう事、大丈夫だよってお母さんに分かってもらうのが一番、安心するんじゃないかな?って思いました☺️
その時期細切れ睡眠だし、授乳ってエネルギー吸い取られる感じでめっちゃ疲れるし、しんどいので、ホルモンがどうかしてなくても、精神的にくるの、おかしくないですよ!日々おつかれさまです🍀
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね、母ならわかってくれるはずですよね、私の大好きな母だから!!😢
もうそのまま私の気持ちを伝えようと思います。
温かいお言葉までありがとうございます😭
そうやって言ってくださる方がいるだけで頑張れます!!
えびせんさんも日々お疲れ様です🥺- 5月5日
-
えびせん
うんうん、分かってくれるはず☺️💕
わー、ありがとうございます😊
そうやって言っていただけて、私も頑張れます🍀- 5月5日
-
マ
とても心が救われました、本当に本当にありがとうございます🥺🙇🏻♀️
次の授乳時間までぐっすり寝れそうです♥️笑- 5月5日
-
えびせん
良かったです☺️嬉しいです♫
おやすみなさい🌙✨- 5月5日
-
マ
夜分遅くまでお付き合い、ありがとうございました🙇🏻♀️
おやすみなさい🥺- 5月5日

はじめてのママリ🔰
気持ちわかりますよ😢
私も似てて、同じ事思いましたよ。私は不満を言ったときもありましたね(笑)でも、大丈夫。時間が解決します☺️今では逆に抱っこしてほしいくらいです。
産後の体いたわってくださいね。
今では困るほどママママです。ママは特別です💗
-
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
不満いってしまいます、、
そうですよね、親子だから大丈夫ですよね😢
ん〜それが素敵です😭♥️笑
ママが1番を目標に頑張ります!!!- 5月5日
マ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
その母親じゃないとダメな時期が羨ましいとも思うのですが、♥さんのおっしゃる通りずっと抱っこは辛いし、自分の時間が確実になくなる、、となると母親にも感謝だし、今を大事にしなきゃとは思うのですが、、😭😰
今はただただ寂しいです〜😭😭笑