※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまき
ココロ・悩み

旦那との子育て方に自信が持てない女性がいます。厳しさと甘さのバランスに悩み、自分の育て方が適切か不安になっています。

へこみます😢
今日旦那に息子に対して厳しすぎるみたいなことを言われました。旦那はのびのび育って欲しいから危険なこと以外はあまり注意とかはしたくないそうです。
でも私はそれだったら息子がダメなことを気付けずにお友達と仲良くできなくなったりするんじゃないかと思って叩いてきたり物を投げたりその他色々をその度に注意してました。
悪い事をしたらごめんなさいをちゃんと言えるようになってほしくて、悪い事をしたら「ごめんなさいは?」と言い、言えるまで離さなかったりもしてました。
でもこれはママリを読んでいて、ごめんなさいって言葉だけじゃなくて悪いことをしたってゆうのを分かるのが大事ってゆうのを見て、言えるまで離さないとかは意味がないしやり過ぎだったなと思い反省しました。

ここに書ききれないくらい色んなことで毎日怒ったりもしてますが私の育て方は間違ってるのかな?厳しくし過ぎなのかな?
言葉が伝わるようになってきたので嫌なことはしたらダメとか分かって欲しくて頑張っていたつもりなんですけどやり過ぎなのかな?と自分の子育てに自信がなくなってきました…😭

自分自身ができた人間じゃないのに人間一人育てるなんて私には無理だったんじゃないかとめっちゃネガティブになってます。

質問とかじゃなくてすいません😂

コメント

deleted user

ちゃんと、意味をもって厳しくしているなら大丈夫だと思います。自分がそう思うなら、旦那さんと子育てについてもっと話し合う必要があると思います。
ただ、、、2歳3ヶ月、、、まだ悪いことがわからないと思います。。うちは下の子なんて、まだごめんなさいとは言えませんし、「あ、だめだよー」くらいしか注意してません😅

  • はるまき

    はるまき

    まだ悪いこと分からないんですね💦言葉だけで動いてくれることもあるので伝えれば分かるかな?と思ってしまっていました😭
    話し合い苦手なのですが頑張って話し合ってみます!
    ありがとうございました😊

    • 5月5日
えびせん

悩んじゃいますよね。凹んじゃいますよね💦

私保育士ですが、お子さんにキツめに注意した事も、ちゃんと反省した表情するまで離さない、みたいな事もしてました。ただ、あの場面ではどうだったのかな、他にもっといい方法あったんじゃ無いかなって思うこともいつもありました。(今育休中です)

もし、今までのやり方に自信なくなっちゃっても、「今までダメだった」って思わないで、「違うやり方、伝え方もあるかもしれない」って考えてみたらどうでしょうか。

きちんと向き合って、ダメなことを真剣に伝え続けてきたことで息子さんに伝わった事も、きっといっぱいあると思います😊


旦那さんとどんな時には叱るのか、どういう時は許せないのかお互い話し合う良い機会かもしれないです。状況によっては、旦那さんにフォロー(お母さんは○○になって欲しく無いから怒ってるんだよ等)してもらえたら良いかもしれないですし☺️

あかりさんが怒るのも、旦那さんがあまり言わない方法とるのも、お二人ともお子さんのことが大切だからですもんね😊

  • はるまき

    はるまき

    間違えて消してしまいました💦
    読みながらめっちゃ泣きました😭
    こんな母親で申し訳ないって思ったりしてたのでえびせんさんの言葉にとても救われました😢
    今までダメだったと思わずにもっといい方法はないかな?と考えるようにします!
    言っていただけたように旦那も私もめっちゃ息子を大切にしていて、それゆえそれはどうなん?みたいなこともお互いあったりもしていて、この機会に頑張って話し合ってみます。
    前向きに考えることができそうです😊
    ありがとうございました😊

    • 5月5日
  • えびせん

    えびせん

    まとまらず長文になっちゃってすみません💦グッドアンサーありがとうございます🌼

    そんな風に一生懸命に、険悪になる程夫婦でお子さんの事考えてるお父さんとお母さんがいて、息子さんは幸せ者ですよ☺️🍀
    うちもちゃんと言い合えるように(今は私が偉そうに言ってばかりです😰)なりたいと思います。私が旦那の話ちゃんと聞かなきゃです😅

    質問文見てて、必死な感じ、多分怒る時だけじゃなくて楽しい時とか優しさも全力なんじゃないかなって想像したので、お子さんママ大好きだと思いました😊❤️

    • 5月5日
  • はるまき

    はるまき

    長文嬉しかったです🥺ありがとうございます☺️

    私もなかなか旦那の話聞くのが苦手で話し合いでちゃんと旦那の意見を受け入れるのが課題です(笑)

    ちょっとまた涙が…😂
    ママ大好きだと嬉しいです☺️❤️
    ありがとうございます☺️

    • 5月5日
  • えびせん

    えびせん

    良かったです!まとめられなくて😓

    なんかつい、聞くより喋っちゃうので、聞くの苦手です💦(笑)私も課題ちょっと意識してみます😅

    良かったです😁
    明日も大好きなお子ちゃま愛でましょ❤️
    ゆっくり休んでくださいね🍀
    おやすみなさーい🌙✨

    • 5月5日
  • はるまき

    はるまき

    そっちですね🤣私は旦那になると素直に聞き入れるのが難しくなるのでちょっと違いました(笑)
    えびせんさんはきっと素敵な方なので大丈夫だと思います😂

    赤ちゃんいるのに遅くまでありがとうございました😭❤️
    休める時にゆっくり休んでください😊
    おやすみなさい🌝

    • 5月5日
▶6人の怪獣

我が家もかなり厳しいですよ(笑)
一歳過ぎたらだめなことは厳しく怒ります(笑)
3人目は上2人とはちょっと違いますが、、、
上2人は厳しくしてきて後悔してません。
外にだしてもある程度恥ずかしくありません。
なので、ある程度の厳しさは必要だと思いますよ😃
のびのびもいいと思いますが、メリハリは必要です(笑)

  • はるまき

    はるまき

    のびのびともさしたいですけどメリハリも必要ですよね💦
    5人のママさんやばすぎ尊敬します😭一人でてんてこまいです(笑)
    ありがとうございました😊

    • 5月5日
みー

怒られすぎるといい子でないと愛されないって思う子もいるみたいです。
けど普段から愛情を伝えてあげさえすれば多少厳しくしても問題ないかなって私は思います😆🙋‍♀️

  • はるまき

    はるまき

    そんな子にはなって欲しくない😭💦
    厳しくなりすぎないように気をつけたいと思います😢
    ありがとうございました😊

    • 5月5日