
息子のイヤイヤ期についての対処法を教えてください
息子のイヤイヤ期?性格?が出てきました
何かできなかったり、やりたいことができなかったりすると、持っていたものを投げたり私やパパを叩いたりします。皆さんはどのように対処していますか。
それがいけないことだった場合は怒っていますが怒っているときにも、わざと大きい声を出して私の声が聞こえないようにしたり、目を閉じたり目をそらしたりして見ないようにしたりしています。
生意気だなと可愛いのですが、イラッとしてしまう時もあります。
あまり怒りたくはないのですが、難しいです。
皆さんの対応法を教えてください!
説明が下手で申し訳ありません
- R(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

まり
子どもも興奮している中で大人が怒っても、聞く耳を持たない子が多いです!
他の部屋に行って場所を変え、子どもが落ち着くのを待ってる間に、大人の気持ちも落ち着かせ、2人とも落ち着いたら話をするようにすると、聞いてくれるかもしれません😊
まだ、小さいので、落ち着いてから話をすることは、もしかしたら難しいかもしれませんが、色々な方法を試してみるしかないですかね😂
子どもの対応ってほんとに難しいですよね💦💦
大人も人間なんで、イラっとしても当たり前だと思いながら接すると楽になりますかね?😂

❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜
私の娘も最近ご飯一人で持って食べるってするので食べさせられないです。旦那が厳しく手づかみさせないので。
もうほっといていいお腹すいたら食べるからって旦那はゆってます笑
旦那のことならゆうこと聞きます
私の事は一切聞きません
-
R
手づかみ食べさせないのも成長に大切だから納得できないです
私も言うことは全然聞いてくれません、舐めてます笑- 5月4日
-
❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜
遊び出して手づかみは癖がつくのでさせません
舐められてますかね?- 5月4日

唐揚げ
怒っても通じないので、○○で危ないからダメだよ!と静止して終わりです。
親が言っていることもう下の子もちゃんと分かっているので、しっかり説明していますよ!
いつかわかってくれる時がきます、感動します😂

kかか
うちも最近プレイヤイヤ期突入です😅
まだ言葉がでないので、「ダメよ」と一声かけたり、「あ!」って言うと悪いってわかってるんで「んっ」と顔を横にして目をそらしてきます💦笑
ダメだと薄々感じてても、持っていたい、遊びたい感情が勝ってやめないので💦
私は二回注意(刺さって痛い痛いからダメよ。それはトト(旦那のことです)のでしょ、○○くんのじゃないよ。と注意)してもやめなかったら没収、投げたら無言で拾って「投げないでよ〜」と軽く言って終わりです❣️
3回以上注意すると私もムキになって怒っちゃうのわかってるので強制終了させます。
それで泣き叫んでも、基本は放置。
抱っこして欲しいと来たら、抱っこします。
でも、子供からこないと大人からはいかないようにしてます。(ちょっと反省して欲しい気持ちもある)
投げるときに本当はもう少し叱るべきなのか?とも悩むんですが、、、
あんまり怒りすぎてもなぁ、手に届くところに置いてる旦那もわるいしなぁ(よく旦那のボールペンを見つけて持って遊ぶんです😂)と思って、まだ今は咎めすぎず、?にしてます。
私も叩かれますが、その時も「これ!」「これこれ!」と少しふざけて怒ります、子供も気に食わななくて、そういう行動に出るんだと思うんですけど、その気持ちの切り替えを上手くできるようになってくれたらな、と思って。
叩いてくる時はあまり怒りすぎず、笑わすようにしてます。
気持ちの切り替えを自分でできるようになれば、他人に当たらなくても自分で切りかえれるようになるぁなぁと、これが正しいかどうか分かりませんが😅
R
怒る時はあまり感情的にならず、語りかけるようにしているのですが…「〇〇だからダメなんだよ」のようなかんじです。
それでもぎやーと変わらず泣いているので毎回それだとちょーーーーーっと疲れていました。
他の子どももそうかと思うとやっぱり自分も頑張ろうという気になれます。
ありがとうございます☺️
まり
感情的にならず叱ることができているなら、子どもが落ち着く時間を設ける感じで大丈夫だと思います😊
場所を変えると子どもも気持ちが落ち着きやすいですが、叱る時を変えると忘れてしまうので、落ち着いたらすぐ話す時間を設けると良いと思います✨
イヤイヤ期大変ですよね😂💦
あまのじゃくだったら、いーよいーよ〇〇しなくていーよ。私はするけどね?いーよいーよ。
と声をかけるとしてくれることあります😅笑