
マナー知らずなので、教えてください。家族葬について。先日、友人が亡…
マナー知らずなので、教えてください。
家族葬について。
先日、友人が亡くなりました。
長い間、仲良くしていて、私が二人目出産前もよくランチしたりしていました。
その方は乳がんで闘病中でした。
私が以前勤めていた職場の先輩で、退職後も仲良くしてもらっていました。
最近私がラインしても返信がなく、状態が良くないのかな。と思っていた矢先のことです。
その友人はまだ職場には所属していて、私は今回の訃報をご家族からではなく、その勤め先の元同僚から聞きました。
ご家族から会社には連絡がいったみたいで、家族葬です、連絡があったようです。
何人かの同僚は私が友人と仲良くしてる事を知っていたので直接連絡をくれました。
同僚たちは会社からとして弔電や、供花を送るみたいです。
私は家族葬という事もあり、何をしたらご遺族にご迷惑がかからないのでしょうか。
気持ちとしては弔電とかおくりたいですが、直接ご連絡があった訳でもないので、悩んでいます。
コロナの事もあるので、落ち着いてから手を合わせにいく、程度がいいのでしょうか…。
告別式の詳細は会社から聞いてはいます。
よろしくお願いします。
- まちゅ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も詳しくはないのですが…
家族葬で直接連絡がきていないなら今は何もしないのが1番かなと。
祖母が亡くなった際に家族葬でしたがご友人などがきて嬉しかった反面、対応にとても困りました。
まちゅ
コメントありがとうございます。
やはりそうなのでしょうか。
実はうちの叔母も家族葬だったんです。
それは故人の意思だったみたいで、葬儀も来て欲しくない、と言っていたようで身内の私でも葬儀後に亡くなった事を知りました…
手を合わせたい気持ちがすごくあるのですが、御遺族にご迷惑をかけるなら控えた方がいいんですかね。
まちゅ
ちなみに弔電などもご迷惑でしたか??
退会ユーザー
あくまでうちの場合ですが…
もちろん家族葬は祖母が生前ずっと「迷惑かけたくないなら家族葬で」と言い張っていたためです。
喪主が私の母で会社を経営していることと、祖母は顔が広く私たちが把握しきれない部分を心配していたようでした。
祖母が亡くなったと周りにはほぼ言っていないのにどこからか聞いて他県からもきてくれた方が20名ほど…正直本当に困りました…
弔電も管理できず大変でした。
後日の香典はお断りしました。
お気持ちは分かりますが、コロナが落ち着いたらの方がご家族もなんの心配もなく良いのかなと思います。
まちゅ
詳しくありがとうございます。
やはり後日改めてがいいですね。
後日といってもこの状況じゃ色々とご迷惑ですし、コロナが落ち着いた頃に手を合わせに伺おうと思います。
わざわざありがとうございました。