
夫が子どもの日のお祝いを拒否し、自分の家のやり方を押し付ける悩み。他の行事も同様で、擦り合わせ方法やケーキのお祝いについて相談しています。
愚痴です。
自分の家のやり方をうちに押し付けるな!
旦那のことです。
自分は子どもの日にお祝いしたことなんてない。誕生日とクリスマスだけ。
私は子どもの日はお祝いして育っています。
別にそれは各家庭のやり方だしいいんじゃない?
今回、子どもの日が近くなった時に「子どもの日どうする?」「両家行けないしお寿司とケーキと写真くらいする?」と聞いたら、「いいんじゃない?」と言われたのでそのつもりでいました。
そしたら今日になって、こどもの日の話をしたら「祝うもんなの?」「俺はしてこなかった」「来月息子の誕生日じゃん」「俺は鯉のぼりたててやったし」と。
私はちゃんと事前に聞いたし了承も得ている。なのに何で直前にそういうこと言うわけ?
他のことでもそうだけど、自分の家のやり方をうちになんでも反映させるな!鯉のぼりたてたから何だよ…じゃあ私は何もしてないって言いたいの?
事前に聞いた私は何なんだ…。
色んな家があっていいと思う。でも私が間違っているかのように言わなくてもいいじゃん…。
これから先、雛祭りもこどもの日も祝うなと?
大々的じゃなくていいから、少しいいご飯やケーキくらいやってあげたいのに…。
色々なご家庭があると思いますが、こういう擦り合わせってどうしてますか?
また、こどもの日や雛祭りにケーキ買ってお祝いって特殊ですか?
- たま子(4歳8ヶ月, 6歳)

3-613&7-113
旦那に「◯◯の日どうする?」て声掛けて、意見貰ってます。貰った意見に私の意見も足して、「じゃ、こうしようね」て決めて動きます。

柊0803
些細な違いは都度擦り合わせていくしかないですよね💦
今回の事を教訓と思い、次回からは前もってきっちり擦り合わせていくといいと思います!
我が家では基本的に「私実家のやり方」でやらせてもらっています。(主人も特に何も言わないタイプなので💦)
後は育った土地によっても大分違いますよね。
私は東京なので、鯉のぼりを飾ったり立てたりした人を見たことが無かったのですが、田舎に越してきて初めて名前入りの豪華な物を見てびっくりしました!😲
ちなみにひな祭り、誕生日、クリスマスが我が家ではイベントでしたね。
ひな祭りやこどもの日にケーキは珍しくも無いとは思いますが、あまり周りでは聞かないですね。ちょっと豪華な食事程度かなと思います。

なつみ
育った環境の違いのすり合わせって難しいですよね😣
ケーキを買ってお祝いするのは特殊ではないと思います☺️でも、鯉のぼりだけでケーキを買わないのも普通だと思います☺️
もしかしたら、ちょこちょこお祝いして特別感なくなっちゃうよりも、誕生日などをしっかりお祝いしたいのかもしれません🙃
わたしの旦那さんは、クリスマスなどみんな一律のイベントももちろん大切だけど、それよりも結婚記念日や誕生日など私たちだけの記念日の方が大事にしたいという考え方みたいで、その考え方はいいなーと思ったのでわたしが合わせることにしました☺️
旦那さんにもなにか思いがあるかもしれないので、すり合わせたいのであれば、ゆっくり話す時間が持てたらいいのかなーとおもいます☺️
私と旦那さんは育った環境が違いすぎて「なんで!?」ってなることが多いです🤣
私が感情的になったりしちゃうので、一旦落ち着いて話すことを決めてから、旦那さんが話してくれそうなテンションの時に、○○の件だけど、、と聞いてみると、意外とそういう考えだったんだーってなることも多いです!

しましま
夫の実家は季節行事、イベントやお誕生日など祝う習慣がなかったみたいです。
私が事あるごとに季節の料理を作ったり、お誕生日のお祝いをしたりしているうちに、楽しさがわかったのか、興味がでてきたみたいです。今は自分からイベントの提案をしてくることもあります。
出身地、育った環境、家庭環境、年齢といろいろ異なる部分が多いです。
意識して擦り合わせるということをしてきてはいません。
色々なことが違っているのが普通。同じなのもいいけど、違った部分も楽しめていいという感じです。
こどもの日やひな祭り用のケーキとか売り出されていますし、特殊だとは思わないです。
ただ、我が家はこどもの日だったら柏餅やちまきなど、伝統的なものを子供たちと一緒にと思っています。いろいろな祝い方があっていいと思いますよ。
コメント