
次男が生まれて2ヶ月経ち、長男が次男に手を出すようになりました。育休明けで一人で対応していることが原因か不安です。年子を育てるママさんの生活について教えてください。
年子を子育て中のママさん。助けてください。
次男が生まれて2ヶ月が経ちます。少し前まではすごーく仲良しで、泣いたりしたらすぐに駆け寄ったりよしよししたりしてくれていたのですが、ここ最近次男に頭突きしようとしたり、叩いたり、次男に乗っかろうとしたりと大変です。。。
旦那が4月から育休とってくれて、5月から復帰したので
私が一人で全て対応してるからでしょうか。
どうしたら、また仲良く過ごせるのか、
長男が不安定になるのがすごく嫌で焦ってる自分もいます。
年子を子育てしているママさんはどうやって生活していますか。教えてください。
- n.(5歳2ヶ月, 6歳)

エイヤ
上が1歳8ヶ月差です!
上の子と遊んでたらむしろ下の子に(上の子が)構う時間ないかな〜って感じですかね🤔

長ネギマン
ワンオペになるとやはり下の子にママが付きっきりになるので赤ちゃん返りとヤキモチでしょうね😫
なので旦那さんが毎日夜帰ってくるのであれば夜は下の子を旦那さんにある程度見てもらい上の子とママが一緒に過ごし甘えさせてあげる。って感じですかねぇ😣
うちは旦那が長期出張ばかりなので旦那に頼るがあまりできなかったでちょっと下の子が泣いてても放置して上の子の事をしてから泣いてる下の子をあやすとかはしてました。
とりあえず全てを上の子を優先して育児してました☺️

はな
年子ではないですが、私は2歳になった月に弟が生まれ、その時の記憶がすごーくあります。
2歳じゃ弟のこと可愛いとかあまりなかったですが、
大人が喜ぶからなでなでしたりしてました😂
あと、頭突きの記憶はないですが、
ちょっと強く叩いたりしてました。
それは、どこまでやったら怒られるのかな?
という好奇心と、
案外ぞんざいに扱っても大丈夫なんだ!
と想ったのと、
あとは親の愛情を試す気持ちもありましたが、
一番は、
自分は不快だというアピールだったと思います。
少し違うのですが八つ当たりに近いような…
お子さんがそうとは限りませんが、参考になれば😢
どうして欲しいとか思ってませんでしたが、
やっぱり面白くなかった状況を分かって欲しかったのとかまって欲しかったのと、
あと、怒られないならもうちょっとしてみよって言う冒険心もあったので、
上のお子さんのケアと、
ダメなことはダメと伝えてあげることをしてみてはどうでしょう??
怒られるとすごーくショックです。
けど、怒らず真剣に伝えてみてください。
コメント