※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♪のんママ♪
子育て・グッズ

来年度幼稚園入園希望でプレ幼稚園に通う中、肝油ドロップが配られることに疑問を感じています。他のお菓子は虫歯が心配で食べさせていないが、他の親はいつから食べさせているのか気になります。

来年度幼稚園入園希望の為、4月からプレに通っています。6月に入りクラスが分けられ少人数での保育がはじまりました。
約1時間程の内容なのですが、途中落ち着かせる為なのか集中させる為なのか "ご褒美" という名目で「肝油ドロップ?」が一粒ずつ配られます。毎回(笑)
今までラムネは食べさせていたのですが、《アメ・グミ・キャラメル・ガム・ハイチュウ等》は虫歯も気になりますし、あえて食べさせていませんでした。周りをみると、普通よ?といった感じで抵抗なく食べさせていたので、うちは遅いのかなぁと。みなさんはこういったもの、いつ頃から食べさせていましたか?またはいつ頃からの予定ですか?

コメント

ママ

うちはグミは食べさせてますが、あめやチョコ、キャラメルにガムなど与えたことありませんよ!
虫歯きになるし、あげてません。
人それぞれの考えあるから、普通じゃないんじゃないかな?笑
その人たちにとっては普通なだけで。

  • ♪のんママ♪

    ♪のんママ♪

    極力はあげたくないっていうのがあったので💦💦
    プレの時は一粒ずつじゅんポコッて口にいれられるので、周りが食べてる中うちだけいりませんは可哀想ですよね(-""-;)

    • 6月9日
関西のみゆママ

お家の感覚で良いと思いますよ。

今は色んな種類ありますよ。あげられたものが悪かと言われたら逆に虫歯を抑制してくれるものや健康面に良いものも沢山あったりします。それらが虫歯の原因ではなく、その後の措置次第なのかな?とも思います。幼稚園におやつなどあれば…これからいっぱい覚えてしまうかもしれませんね

  • ♪のんママ♪

    ♪のんママ♪

    お友だちどおしで色んなおやつも知ってるだろうし食べるようにはなりますよね💧
    健康にいいものもあるんですね。知識不足でした。肝油ドロップも初めて聞いたので。

    • 6月9日
  • 関西のみゆママ

    関西のみゆママ

    気にしすぎてしまうと…子供には可哀想かもしれません。これからママの居ない場所でお子様はそれらに出会うことになりますし。

    でも、家では嫌とかありだと思いますよ。よく、実家では食べさせられちゃう~とかもありますよね

    • 6月9日